ミュートした投稿です。
初めまして。BtoBサービス業で一般事務的なことをやっている じぇいこと言います。 kintone歴1か月です。 以前からRPAのシナリオ構築はぽつぽつやっていたのですが、部署からのオーダーで今回初めてkintoneのアプリ構築に挑戦しています。 文系(むしろ体育会系)でIT関連は苦手なのですが
使ってないのでよく分かりませんが、キンコミでよく出てくるFormBridgeもかなさんご示唆の「オフラインでローカルに一時保存⇒通信環境が整ったことを自動検知してkintoneへ自動送信」(←小生もこうするのが現実的なところかと思います。)はできるようです。 ただし、(生成AIさんによると、)入力
【ご相談】 こんにちは、給排水設備工事会社で総務業務の傍ら kintoneの運用担当をしている、初心者です。 自身で調べてみたものの、情報が少なく、皆様のお知恵をいただきたく投稿しました。 ・契約中のコース:/スタンダード ・ビル内の水道や空調のメンテナンス業務に係る点検結果をkintoneに入
kkkさん、2人いらっしゃるのでメンションなしですみません。 (できればアイコン設定いただけると助かります。) 「FormBridgeからのデータ投入用アプリ」をkkkさんが仰る「kintoneレコード」のデータのみのクローン(コードは一切入っていない)を介在させ、元の「kintoneレコード」に
お疲れ様です。 まず、レコードの更新については、マイページを使わないと、FormBridgeでは難しいと思います。 FormBridge内でkintone REST APIを叩く方法も出来なくはなさそうですが、「更新可能なAPIキーをコード内に晒す」ことになるので、セキュリティー上難しいと思います
図解いただきありがとうございます。 (ご指摘の通り、承認はプロセス管理を使う予定でした。) 盛り込みたい内容の動きなどを考えましたが 1つのアプリでやるかたちもそんなに無理がないかも?と思いました。 有料のプラグインが使えないこともあり 1つのアプリに複数の仕様、が選択肢になかったので自然に申請
初めまして。kintone初心者で独学で色々作成しております。 手詰まりになってしまい、アドバイス等ございましたらご教示いただきたいです。 💡 【使用環境】 kintoneスタンダード、フォームブリッジプレミアム、kviewerライト 【実現したいこと】 formbridgeから投入した内容につい
誤解無きよう、小生の質問・ご提案意図を図にしてみました。 図上段:文面から御社の現状を想像してみました。 図中段:ご投稿の文面から想定されるアプリ設計を図示してみました。 確かに、kintoneは1フォーム/1アプリの仕様(タブ配置で複数フォーム風には出来ますが、カスタマイズ案件となってしまいま
ご回答ありがとうございます。 アプリを分ける理由ですが、申請者側の動きを出来るだけシンプルにしたかったからです。 1申請1レコードであれば申請者は動きがシンプルになるので 管理側や開発側が多少面倒でも…という判断です。 お恥ずかしながら社内が基本紙文化なので kintone移行時にできるだけ簡単な
かな さん に同感です! Pluginが作った「関連レコード一覧」の 集計値を フィールドに自動入力する、が良いような気がします 無料系Plugin だと 👇こんなのがあります [アプリ間レコード集計プラグイン(TIS/条件付き無料)](https://www.tis2010.jp/refere