ミュートした投稿です。
こちらの部分ですね。 >③ 部ごとにその月の報告用レコードを作成しておき、報告者フィールド、承認者フィールドに それぞれ入力しておく(ここはルックアップでもいい気がします) 報告者フィールドに報告者全員と承認者フィールドに承認者(部長?)を入力した レコードを毎月作成する形です。 &
例としては、次のような方法があります。 ①最寄りの kintone Café に LT 枠で参加してみる (ライトニングトーク:およそ 10 分程度の発表) ※kintone 関連のイベントはさまざまな形式で開催されています。 ②note にまとめてみる 👉 https://note.com/
DATE_FORMAT関数を使えばできると思います。 【参考ページ】 https://kintone-faq.cybozu.co.jp/hc/ja/articles/47211470017305 >「日付を今までのように『●.●.●』(令和7年8月21日なら『7.8.21』表記)で記入した
[条件分岐処理プラグイン(TIS/条件付き無料)](https://www.tis2010.jp/branchprocess/) で「DATE_STRING」関数を使えば 令和07年08月21日 の表記は可能です 更に「MID」関数と 「REPLACE」関数を使うと 07.08.21 の表
おめでとうございます! これでkintoneの無免許運転卒業ですね!
フィールドの形式が違う日付を連携させる方法はありますか? 製造物のトレサビリティを取りたいということでkintoneの導入をし始めたのですが、製造現場のほうから「日付を今までのように『●.●.●』(令和7年8月21日なら『7.8.21』表記)で記入したい」と言われ、文字列フィールドに記入する形にし
★kintoneアソシエイト試験に合格しました!🎉😭🎉 受験→不合格、3週間再勉強して受験→合格! という厳しい道のりでした~😭 ※1か月勉強 ↓ ■1回目 スコア :68%(不合格) アプリ :72% スペース :80% 管理者設定:57% その他 :67% 応用 :60
わたべさん、自己紹介の投稿ありがとうございます! kintone 歴2ヶ月!ということで、まさにこれからどんどん活用を進めていこうとしてくださっているタイミングですね✨️ hiveやキンコミにも既にご参加くださり、わたなべさんの情報収集力の高さに驚いています!!🔥 これからぜひ、悩みの解消や、活用
自己紹介の投稿ありがとうございます!✨️ kintone 歴3年!hiveで知ってくださったということで、ご登録いただきうれしいです。 実際に投稿することはもちろん、覗くだけでも学びが発見がある場なので、ぜひ今後たくさんご活用いただけますとうれしいです!
はじめまして! お寿司食べ蔵と申します。 IT会社でSEとして働いています。 kintone歴2年とちょっとです。 お客様の業務をkintone化していくために、アプリ作成など行っています! キンコミを始めた目的は、以下の三つです。 ①kintoneを初めて使う人から熟練の方まで幅広い意見を見る