2025/10/24 15:03
kintoneアソシエイト試験に向けて勉強中です
どこかに誰かがこう書いてました
「kintoneの試験問題はなぜそれが許可されていないかを考えると自ずと答えは導き出される」(的な感じ)
そのコンセプトで勉強してきたのですが
時刻、日付、日時で疑問が払しょくされません
時刻フィールドと日付フィールドはユーザーのタイムゾーンに関わらず全てのユーザーで同じ時刻や日付が表示されるとのこと
しかしながらこの2つがガッチャンコした日時フィールドではユーザーのタイムゾーンに沿って表示されるらしい…
なぜ?
なぜ1個だけ別にした?
こうやってアウトプットする事によって覚えようとしているのであった…
3件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんにちは!
私もこれ、受験中になんでやねん!とおもって、AIに聞いてました。
回答はSeasonさんのおっしゃる通り、
という役割の違いからだとか。
AIが必ずしも合っているわけではないですが、
なにかしら理屈をつけて説明してくれるので、
記憶には定着しやすいと思います。
なので、AI活用おすすめですー!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんにちは。
これ、ちゃんと勉強していないとわかりにくいですよね。
私は以下note記事の通り、あやうく大惨事になりかけて時刻、日付、日時の違いを
理解しました。
https://note.com/moriwosu/n/ne6817e9f1ad8
こうやって痛い目を見て覚えると一生忘れませんね。
なぜそういう設定なのかはわかりませんが、それぞれの違いだけはよくわかりました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんにちは。
簡潔に言うと、
日時フィールドは「秒単位の時刻」をUTC時刻で管理しユーザータイムゾーンに合わせて表示する
日付フィールドは「単なる日付(年月日)」としてUTC時刻で時差調整しない
これにより、日時フィールドは国別時差が反映されるのに対し、日付フィールドは時差が考慮されずズレが起きないという動作になっています。
時刻も同じ理由です。
kintoneアソシエイト試験、頑張ってください。