ミュートした投稿です。
>文字列フィールド【顧客コード】を用意 これ👆 大賛成なのですが... (データベースと呼ばれるソフトは、大抵CODEをキーにData連携や一元化させている) ん~~ 過去の投稿から推測すると...運用中のアプリですよね 「顧客管理アプリ」「案件管理アプリ」 それぞれ 何件(=レコー
なるほど。。。 Notionとの連携をどうやっているかはわかりませんので、もしかしたらエンジニア的な人ならそういいう連携も可能なのかもしれませんが・・・ キンコミ的な回答としては、 例えば、「Yoom」というサービスがあります。[Notionの任意のデータベースに情報が追加されたら、kintone
ルックアップの使い方の工夫 kintoneにデータベースを登録し、ほしい情報を取り出すという使い方ができないか模索しています。 入力規則がいくつもパターン分けされているものについて整理をしていて、フローチャートのようにいくつかある質問に対して「はい」「いいえ」で答えていくと該当する入力例にたどり
なるほど、 ということは、 「データベース領域」≒ 25GB になってしまった ということですね... 「データベース領域」は自動で広がり 元に戻すことはできないみたいなので 5.番の「ディスク増設オプションを購入する」しないと 「ディスク使用量超過のお知らせ」が 来続ける、ということでし
>手順に従って、の提案の2及び3をしました なぜ?、1をされないのでしょうか? ヘルプにも記載がありますが https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040277.html#disk_data_disk_size_3020 「データベース領域」は自動で広がり 元に戻す
小生、本件は諸説ある話と思ってます。 データベース用語で、「スーパータイプ」と「サブタイプ」というものがあります。 【開発SE】DB設計の『スーパータイプ』と『サブタイプ』をチキンナゲットを使って簡単に説明する https://zenn.dev/agent_grow/articles/2b3be
へ ~~~ 自分も「サブテーブル」を「テーブル」と、呼び名を変えた理由 知らなかったです >彼曰く、「サブテーブル」って老害用語なんですね、と。 いわいる「差別用語」だと気づいて、変更されたんでしょうね! じゃー 何故、「テーブル」という名前に変更したんですかね? 元々、「サブテーブル」
遅れ馳せながら、自己紹介します。 ・キンコミネーム:Seal777 2024年に赤いちゃんちゃんこを羽織ったおぢさんです🤫…💦 ・業種:サービス業 電子機器の特性を測って認証などを行うサービスを提供している会社に勤務しています。 ・職種:?(強いて言うなら…技術職か?) 測定方法の開発
>テーブルを一覧で開いた際に 中略 幅を狭くする方法はありますか? この質問の最終目的は何でしょうか? テーブルの中にある、Dataを探すためでしょうか?...その場合 kintone の「核」は カード型データベース 👈と自分は思っていて データベースは「Data」を「目で探す」
・契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的 長年利用しているアプリの大型アップデートの際、みなさんどう取り組んでられますか?? 4年ほど業務で使っているアプリの大改修(大型アップデート)を予定しています。 アプリ構築当時は使っていなかったプラグインが増えたり、 構築する側のスキルが当時