ミュートした投稿です。
サービス業 / DX推進 / アベコー ・kintone歴 3年位 ・kintoneとの関わり方 会社の簡易なデータベースとして(脱Excel) ・どんな目的でキンコミを使い始めたか Kintonehiveで知り登録だけしてみました(今後利用できたらと思います)
ありがとうございます! うちの営業が扱う案件だと、完璧な繰り返し業務というのは少なくて、 テンプレ型営業というよりは、オーダーメイド型営業っぽい感じなんです。 (ちなみにオーダーメイドといっても、物ではなくサービスを売ってます。。) 加えて、数年前にあった案件と同じようなことを依頼したい、というパ
そうですね!...言葉足らずで スミマセン🙇 ルックアップ**など**と表現したのは 嫁の会社では (嫁にアドバイスしているので...) ①毎月最初の稼働日に「財務」から当月分の換算レートの通知があり ②これを基に「見積」「売上」「取得見積」「仕入」の計算を行っている ③kintone導入前
下記現象に因果があるのか確認したいです。 先日ディスク容量節約のため、「レコードの変更履歴を記録する」をオフにしました。 一昨日データベースを見ていたら、メッセージ欄に貼り付けた画像データの一部が破損していることに気が付きました。 レコードの変更履歴データベース?を元に、画像プレビューは表示される
>テーブルを開く手間 これ👆だけを考えてみたら... 1アプリ 1レコード と云う結論になってしまいました = 1つ装置予約に、1テーブル =4装置テーブル+1保留テーブル ・スクロールでの確認(=横並びではないので、一目瞭然ではない) ・データベース として利用不可・・・め さ
・過去の情報がデータベースとして保存、管理出来て ・セキュアで個人情報も扱えて ・Webで外部からレコード入力できるシステム… アレ?これどこかで見たような… そう!「kintone+連携Webフォーム or ゲストスペース」ですね😉 (コレ一択とまでは言いませんが。)
「グーグルアンケート」って、よく知らないんですが... データベースの機能を持っていますか? 多分、こんなPlugin👉[GForce](https://gforce.tis2010.jp/)があるくらいだから...ないんだろな~~ PTAの事も、よくわかってないけど... モカさんの貼ったリンク
kintoneもどんどんグローバル展開してってるので、ロケールの取扱いって今後重要になってくるかもですね。 他社製のローコードツールなんかも、入力とデータベースへの記録と表示、それぞれきちんと設定しとかないと混乱するものも多いですし。 記事読んで、アプリ開発するときにグローバル前提なときは、日時関
追記① ちなみに、「kintone のテーブル」は 一般的なデータベースの「テーブル」とは違います ある方は「内部テーブル」と表現されていました [「サブテーブル」って老害用語](https://kincom.cybozu.co.jp/chats/nhxc6valn3gkwybg?tree=yt
>多少SQLなどを触っていた経験 お~~、すごいですね~~ 👆こう云うこととは知らずに 説明が面倒っくさかたんでしょうね ただ、いえることはマスタアプリ(顧客情報アプリ)がないと デフォルトのルックアップ(フィールド) は 使えません (=ルックアップ先に、自アプリを指定不可)