ミュートした投稿です。
容量のほとんどは添付ファイルなのでシンプルに「アプリ管理」で添付ファイル容量でソートして一番多いアプリから見直してみてはいかがでしょうか? アプリ消すはやりすぎとしても意外なアプリが一番多かったりします。
お世話になります 数千件ほどある商品マスタテーブルのレコードから対象のデータを探して入力補助にしたいです ■困っていること ・前任者が作成したアプリでは、TiSさんの「ルックアップ/階層区分対応ドロップダウン変換プラグイン」を使用して実装しているのですが、これがうまく機能していなくて、改善したいで
ふゆきさんご返信ありがとうございます。 追記についてはカスタマイズーPCとモバイル両方を選んで設定もしてみました。 やはり見れずでした。 Web抜粋の箇所については同僚と共に「。。。タブレット片手ってことはモバイルってことだよね。。(--;なぜ見れん?」と話していました。 また、ソート用の一覧も設
>➀モバイルで確認が出来ない って え~ ぱんだ商会さんに連絡して対応してもらったほうが いいような気がするのですが... Web頁の抜粋 >ちょっと事前準備が必要ですが、一度設定を済ませてしまえば、タブレット片手に棚卸が出来る日がやってきます! なんだから...おかしいと!!
こんにちは。 スタンダードプラン使用の管理担当です。 プラグインはcrenaさんのスタンダードとTISさんを使用。 いつも皆さんの投稿に助けられております。 現在、製品の在庫管理アプリの作成を行っています。 いくつかのアプリを作成・連携させながら最後TISさんの在庫管理プラグインを使用して、残確認
影響のないプラグインを教えていただきありがとうございます! ソートについては諦めていたので弊社でも早速試してみます。 とても助かります~~!
返信ありがとうございます。 伝票番号ごとに”伝票番号以外の”さらなる”絞り込み”(例 商品名や単価、入力日付などに優先順位を付るとか…)が要りそうですね。 こうなると、小生の手には負えそうにありません。 小生の考えられる範囲ですと、この後「伝票番号ごとに伝票番号フィールドを配置し、それぞれにその
運用半年の新人です! ご意見いただけると助かります! 弊社は建設業です。 工事完了から1年、5年、10年点検を行っており、工事完了日から計算フィールドでそれぞれの点検日を自動計算で出しています。 一覧画面のソートで、計算フィールドだと日付の選択ができず、「2025年」など、年や月を指定して点検が
スレッドに表を表示しています。 表示したい項目が10項目ほどあり全ての項目を見るには横にスライドする必要があるため、 表示を縦にしたいと考えています。 アプリのグラフ設定は、 グラフの種類:表 分類する項目:大項目:実施日 月単位 集計方法: 合計 A 合計 B 合計 C 合計 D 合計 E ・
はじめまして! >案件管理アプリを作成、テーブルを利用して >・更新日 >・プロセス(ヒアリング/社内検討/見積 等…) >・内容詳細 このデータが案件管理内で完結して今後振り返ることがないのであればテーブルでも問題ないと思います。 但し今後データ分析や振り返りを行うの