ミュートした投稿です。
保育園の父母の会で試用中です。アクセス権を設定するうえで、組織/グループをどのように使い分けたら良いかアドバイスいただきたく投稿しました。(活用ガイドやヘルプを読んだのですが、組織/グループの使い分けをどのようにしたらよいかあまりピンとこず、、、) アクセス権は、大きく以下の通り考えています。 ①
うーん、、それはカスタマイズでしか出来ないと思います。 現状「コメントが投稿された時」を取得する方法がJavascriptでAPIを利用する以外ないためです。 もしカスタマイズが可能なのであれば、(最低限「コメントが投稿された時」を取得できれば)レコードのフィールドに「コメント更新日時」の日時フィ
kintoneの一覧画面の表示順序を最新のコメントが投稿された日時の降順で表示したいです。 レコードの登録日時・更新日時で表示順設定ができるのは理解しているのですが、コメント投稿日時が並び順設定出来たらなーと思って質問しました!
怪盗KIDさま ご返信、ありがとうございます。 【やりたいこと】 レコード追加 ➡ 担当者に対象レコードのCSV付メール ➡ CSVを外部システムへ取り込み ⇒まさにそのとおりです。 ご提案いただきましたやり方で試してみたいと思います! kintone初心者なため、なかなかやりたいことを実現
kintoneを使い始めて1年以上経つのですが、まだまだ分からないことだらけです。 ユーザーからの質問も多いためkintoneヘルプやこちらのキンコミさんにはいつもお世話になっております。皆さんの投稿からヒントを頂くこともたくさんありますので、これからも活用させていただきたいと思います。どうぞよろし
プラグイン・連携サービスの入門セミナーのご紹介ありがとうございます。 2週間前に申込済みですので、明日の視聴を楽しみにしております。 また、ただいま大塚商会様主催オンラインセミナー「kintoneユーザーも実は知らない!? 活用範囲がさらに広がるセミナー」を視聴中です。 ちょうどプラグインのご紹介が
キントン初心者さん、返信いただきありがとうございます✨ 背景情報を説明くださり、お悩みに関する解像度が上がりました。 部門のIT担当者として、kintoneについて情報収集するため キンコミをご利用下さり大変嬉しく思います! またプラグイン導入を検討されているとのことで、 直前のご案内となり恐縮で
事前にヘルプを確認してくださっていたこと、認識できず失礼いたしました... 機能的なお悩みに関して、カスタマーサポートもひとつの手段としてぜひご利用いただければと思います! 他社のkintoneユーザー様からヒントを得る場所として、 キンコミを活用して下さり大変嬉しいです✨ 今後ともbananaさん
えっちゃんさん、ご投稿ありがとうございます! フィールド未入力の状態でアプリのフォームを印刷する方法ですが、 kopataさんがコメントくださっている通り、 レコードを追加+未入力の編集画面にし、ブラウザ機能の印刷で実行する 形になるかと思います。 なぜ未入力の状態で印刷したいのか、なぜkint
kintoneヘルプも確認し、できないとは思いましたが、他に何か方法がないかと思い投稿させていただきました。例えば、会社として様式を統一したい場合、情シス部門でプラグインを設定したアプリを作成し、このアプリをコピーして運用してください。と言いたい場合など。他の企業さんでもあるんじゃないかと思いまして