ミュートした投稿です。
こんにちは。 >kViewerにおけるレコードの閲覧権限設定で、ユーザー管理機能を設定する際、kintoneの「組織選択」フィールドを利用したいです。 kViewerで参照するアプリに、組織選択フィールドと「組織」という文字列フィールドを持ち、 組織選択フィールドに連携して「組織」フィール
こんにちは。 テーブルの表示を変えるのであれば ・テーブル行列変換プラグイン https://www.joyzo.co.jp/service/plugin/tablerowtocolumn/ とか ・テーブル拡張プラグイン https://kinkozi.webware.co.jp/produc
皆様のお知恵をいただけると嬉しいです。 フォームブリッジで添付してもらったCSVファイルを自動読込み(レコード追加)できるか? フォームブリッジの添付フィールドを使って複数の企業からCSVでリストをもらい、そのCSVを読み込んでデータベースとなる別のアプリを更新(データ追加)しています。 この作
こんにちは。kViewerのユーザ管理の件でご意見ください。 ・ご契約中のコース(スタンダード、kViewer/プレミアム) ・お悩みの背景、目的 kViewerにおけるレコードの閲覧権限設定で、ユーザー管理機能を設定する際、kintoneの「組織選択」フィールドを利用したいです。 ・試して
こんにちは テーブルが横に長過ぎる場合は、以下のようなプラグインがありますよ。 kintone テーブル分割プラグイン https://it.kozen.co.jp/service/plugins/kholohfjjngkkocahbejchmchmmajcdh
かなさんの投稿通り、 入力モードの切り替えとなるとJavaScriptしかないと思います。 あと思いつくとしたら、 Ribbit's worksさんの「スライダープラグイン」 https://ribbit.konomi.app/kintone-plugin/slider/ スマホも対応しておりザ
JavaScriptの知識がないため、色々なプラグインを駆使してkintone開発しています。 TISの条件分岐処理プラグインを使用して、アプリ間更新を行っているのですが、一度、データを飛ばしてしまうと、元アプリの方でデータを消しても反映されなかったり、元アプリのデータを変更すると、条件が変わり、
こんにちは! 公式のこちらの資料も参考になりますよ! https://kintone.cybozu.co.jp/jp/governance_guideline/
【スマートフォン上で数値を入力しやすくしたい】 ・契約中のコース=スタンダード ・背景・目的 紙で点検している帳票をキントーンでペーパーレス化したい 点検者は社用スマホ(iphone)は持っているがPCは所有していない スマホで点検をする際に、数値(例:0.11 や 50 など)を入力しやすくし
前システムに大きな問題があったわけではないのですが一部使いにくい所があり、改造も限界を感じていいたためkintoneに乗換えました。