ミュートした投稿です。
>アプリにインストール後、プラグインの設定をする時のアカウントということであれば、どのようなアカウントでも問題ないとのことでした。 なるほど、逆を返せば 「業者ごとにアプリが必要」で そのアプリに「業者ごとのアカウントが必要」になるということですね 何故ならば、アカウントの制御なしの時に
こんにちは。 >- 簡単に進捗状況等を追記していきたい - 毎回他の情報を入力するのが面倒 - 分析に使う、というよりは各案件ごとに時系列で見たいのが第一目的 という要望であれば、案件管理アプリとは別に案件詳細アプリみたいなのを作って、 アクションボタンで必要項目コピーして入力。 案件管理
外部業者との連携、将来的に必要になる予感しているので、みなさんに書き込みをウォッチしておりました。まとめて頂き、有難うございます😊
また人が増えてきたので3年ぶりくらいに共有します。 2022年に投稿したのですが、質問する人と返信する人で正しく前提条件を共有するためにプロフィールを使いませんか? 質問時に毎回前提条件を書くのはめんどくさいですよね。 プロフィールに「ライトコースです!」とか「プラグインにはなかなか予算が付きませ
ご丁寧な、説明ありがとうございます。 なるほど~ 「ゲストユーザーの契約(+Plugin)」とするか 「拡張サービスの契約」をするか どちらをしないと、外部と連携出来ないということですね 勉強になります という内容でExcelも直しましたので、ご確認ください。
ふゆきさん 拡張サービスExcel連携アドインで ゲストスペースユーザ数を算定しておりますが APIトークンですのでユーザIDは不要ですね。 ExcelVBAもノンプログラミングツールの標準機能利用でVBAカスタマイズも不要ですね。 Excelの関数の知識は必要ですですね。
nf16さんの、kintone と外部業者・委託先とのData連携のアイデア募集に 「連携サービス」「Plugin」が 9通り 集まりましたね https://kincom.cybozu.co.jp/chats/afttvyqqxaqxfcza せっかくなので「設定の難易度」「使い勝手」等は 考
> カスタマイズというのはJavaScriptを使用しないと行えないですよね…。 いえいえ、プラグインの導入でJavaScriptをコーディングすることなく(いわゆるノーコードで)カスタマイズできます。 プラグインは、ググったりアプリの設定⇒設定タブ⇒「カスタマイズ/サービス連携」のプラグ
こんにちは。 同じく一人kintone担当です。よろしくお願いいたします。 内容拝見しましたが、excelで管理していた情報をどのように、またどのkintone内アプリに 持たせるか、を決めたうえで、アプリ間の連携をどうするか、を検討したほうが良いかと思います。 情報の流れの整理です。 それさえ出
現在、スタンダードコースにてkintoneを使用しており、 他システムとkintoneを連携している関係で、 kintoneアプリの入力フィールド内に、複数の文字列(1行)フィールドを設置しており、 文字列(1行)には会社名が入るようになっております。 会社名で検索しようとした際に、 現在の状態で