2025/02/26 18:06
nf16さんの、kintone と外部業者・委託先とのData連携のアイデア募集に
「連携サービス」「Plugin」が 9通り 集まりましたね
https://kincom.cybozu.co.jp/chats/afttvyqqxaqxfcza
せっかくなので「設定の難易度」「使い勝手」等は
考慮せず、単純な”費用比較” 表を作ってみました...ご参考まで
間違ってたら スミマセンm(__)m
この投稿に、コメント頂ければ、修正いたします
「別の方法もあるヨ」 という方は
nf16さんの方へコメントしてあげてください
比較表は、そのコメントをみて追加します
ゲストユーザー数について
①添付画像は、30社の場合ですが
②添付Excelは、ゲストユーザー数を可変させて比較できます
4件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示Boost!シリーズについてですが、問い合わせてみたところ、アプリにインストール後、プラグインの設定をする時のアカウントということであれば、どのようなアカウントでも問題ないとのことでした。
問い合わせはこのプラグインでは基本的に受付けていないとのことで、
https://propone.tis2010.jp/
このサポ―プランにお申し込む必要があるとのことでした。
表にサポートまで金額に含めるかどうかが悩みどころだと思います。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示外部業者との連携、将来的に必要になる予感しているので、みなさんに書き込みをウォッチしておりました。まとめて頂き、有難うございます😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示非常に分かりやすいおまとめ、ありがとうございます。
gusuku CUSTOMINEについて、Webページ閲覧と開発体験からのみの情報ですが、コメントさせていただきます。(長文ご容赦ください。)
[用語定義]
●カスタマイン
他の機能別プラグインと違い、ノーコードでkintoneアプリをカスタマイズする アプリケーションです。(端的に言うと、「プラグインをノーコードで開発するツール」です。)
●アプリスロット
カスタマインで、何個のアプリをカスタマイズしたか、または、何個のWebhook・定期実行タスク(こちらは実行時間も契約条件に入ります。)を仕込んだかをカウントするものです。
以上踏まえて、
①kintoneの基本機能内での作成/アプリ使用権は、cybozuさんとの契約内容に依ります。
よって、ゲストスペース使用料などは別途計上する必要があります。
※カスタマイン使用ライセンスについては、弊社の場合、人数を制限してアールスリーさんの使い方講習(3日間)を受講後、希望者に情シスが付与…としているので、ライセンス数や費用については全く把握していません。すみません。
②拡張サービスと言えるかどうか分かりませんが、「gusuku Deploit」というのがあり、
だそうです。
③備考欄について
月額プランと年額プランあって、4アプリスロットまでなら確かに年額=月額×12ヶ月計算になりますが、月額プランのみ¥6,000/月でアプリスロット追加ができるようです。
④その他
先の用語定義にも書きましたが、カスタマインの性質上、処理フローの構築はユーザーマターです。
なので、中々見えてこないと思いますが、処理フロー構築費(工数)が別途かかることになります。
以上、ご参考まで
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ふゆきさん
拡張サービスExcel連携アドインで
ゲストスペースユーザ数を算定しておりますが
APIトークンですのでユーザIDは不要ですね。
ExcelVBAもノンプログラミングツールの標準機能利用でVBAカスタマイズも不要ですね。
Excelの関数の知識は必要ですですね。