ミュートした投稿です。
みんみなさん、こんばんは! ベストな方法では無いかも知れませんが、すぐにできるこんな方法はいかがでしょう? アプリの説明欄に 「 月 日( ) 今日のお弁当注文者一覧」 と大文字・太字で記入する これで、印刷→日付と曜日だけ記入→お弁当置き場に掲示 とちょっとだけ楽になります~! ※おため
以前(2025年4月くらい)、皆様にいろいろと相談し、ご助言をいただいていた「公用車使用に関わるシステム」がほぼほぼ完成いたしましたので、ご報告をかねてお知らせします。 まず、BYODの観点から様々な問題を包括しているシステムですが、このシステム専用のタブレットの入手に目途がついたことにより解
ルックアップ...突き詰めていくと 結局 kintoneの弱点「検索エンジン」の使いにくさ(=めんどくさい!) に突き当たるんですよね ユニークCODE(≒英数文字の羅列)を覚えられないのは当然で データベースは「ユニークCODE」を キー とするのも常識※で ※(○○奉行とか○○会計とか、ほ
おはようございます。 >各部署で必要なアプリはそれぞれの担当者が作成しています。 弊社も同じような運用をしています。 >ルックアップの「関連付けるアプリ」は【顧客リスト】、 >[コピー元のフィールド]が「会社名」になっているケースがチラホラ。 弊社も同様に[コピー元のフィ
こんにちは。 お話の内容は、ルックアップアプリのあるあるですね。 >基本的には「一生変わらない値」を主キーにしたいところです。 RDBの仕組みに詳しい方なら当然の考え方ですが、その辺の学習コストが低いのも、kintoneの強みですね。 私は、ユーザー様のレベルに合わせて、以下の様にお願
**ルックアップのキー[コピー元のフィールド]って、初心者の方にどう説明されていますか?** (過去から何度も議論されている話題ですが。例:https://kincom.cybozu.co.jp/chats/sfnqkjn03tfhw0ix ) ■前提 各部署で必要なアプリはそれぞれの担当者が作成
ご回答ありがとうございます! たしかに、無理にkintone化せずに、Excelのまま進めるのも手ですよね。。 KEIKAKUプラグインも観てみて、少しずつ試そうと思います! ご紹介頂きありがとうございました!
>住所を入力して、地図にピンを乗せてみたい。 皆さんのおすすめにある「住所/緯度経度変換プラグイン」は随分前から使わせていただいてます! が、うまい活用方法が見つけられてないので、なっちゃんがどんなふうにお使いになるか気になります!
プロジェクトコード+部品番号というフィールドは必要になるかと思いますが、 [TISさんの条件分岐処理プラグイン](https://www.tis2010.jp/branchprocess/)であれば出来るかも知れません。 このプラグインはいろんな使い方が出来るので、 検索すると使い方の記事や動画が出
スタンダードプランでプラグイン使用が許される環境であれば、 [KrewData](https://krew.mescius.jp/product/krewdata/)を入れることをオススメします。 それぞれのアプリから情報を抽出して、必要であれば集計なども行いながら、 アプリにデータ反映が出来ます