ミュートした投稿です。
こんばんは。 私だったら、レコード件数に関係なく元データはCSV出力してバックアップを取るくらいで、 そのままアプリを直接修正してしまいます。 修正に当たっては、古いルックアップを消す前に新しいルックアップを作り、必要な設定を行った後、最後に古いルックアップを削除するとよいと思います。
お疲れ様です。 カスタマイズ有りの環境でドメイン越えの移行とは、なかなかの大作業ですね。 データの移行にはkintoneコマンドラインツール(cli-kintone)が使えると便利です。 (特に添付ファイルを扱う場合。ただし、使いこなすには練習が必要かも。) https://cybozu.dev/j
## 新環境にうまく移行したい&うまくドメイン変更をしたい ◇ご契約中のコース(スタンダード) ◇お悩みの背景、目的 会社の体制が結構変わることになったため、もろもろkintoneも変更していかなくてはいけなくなりました(辞めることにならなくてよかった…) 漏れ防止と内容の整理もかねて投稿させて
バックアップもみんなが夢見る機能!
つぶやきです。アプリの(すべて)の項目のVIEWの値は20。 バックアップの処理に使えそう。 コムデックさんのページで下記の記載がありました。 https://www.comdec.jp/comdeclab/kintonexmf-05/ https://【サブドメイン名】.cybozu.com/k
>フォーム変更した時の過去データへの影響 について、書いてませんでした。 結論から申しますと、既に過去データは旧の内容で保存されてしまっているため、一覧・詳細画面で見る限り、 ・追加したフィールドは空 ・自動計算式化したフィールドも過去データのママ です。 もし、関係するフィールドを自動計
こんにちは! キンコミをご活用いただきありがとうございます。 バックアップは気になるテーマですよね。 キンコミでは過去にもバックアップに関する投稿がありましたので、ぜひこちらもご参考になればと思います。 kintoneに格納したデータのバックアップについて皆様どのようにお考え&対応されていますか
nagaiさんこんにちは! 弊社ではkBackupやkrewDataで定期的にExcel出力するという方法の検討はしていますが具体的なバックアップの方針はない、という状況です。 じゃあなんで書き込んだんや、って話なのですが、 >誰かが誤って特定のアプリ内のレコードを削除してしまった場合に備え
>自動倉庫 という文言に反応してしまいました💦 以下、弊社がそうであったらイイな、という観点での話です。 設備投資(巨額ではないと思いますが…)は要りますが、 ①カンバン代わりにRFタグを棚卸対象物品全てに貼り、 ②ネットワーク接続できるPCをRFタグリーダーに接続して倉庫に置くか、リー
初めての投稿失礼いたします。 現在、社内で業務の進捗管理を行うためにキントーンの導入を検討しており、お試し期間を利用させていただいております。 そこで、セキュリティの観点から、バックアップの運用についてお伺いしたいことがございます。 具体的には、誰かが誤って特定のアプリ内のレコードを削除してしま