ミュートした投稿です。
かな さん に同感です! Pluginが作った「関連レコード一覧」の 集計値を フィールドに自動入力する、が良いような気がします 無料系Plugin だと 👇こんなのがあります [アプリ間レコード集計プラグイン(TIS/条件付き無料)](https://www.tis2010.jp/refere
有給の取得総日数と残日数を管理したいから、ということですよね。 確かにフィールド入力のものをテーブルに転記するのは結構至難の業なので、 ①アプリ間レコード集計プラグインで集計 ②関連レコード一覧で履歴確認 という手法がスマートそうです。 <参考サイト> https://www.comdec.jp
有休申請・管理アプリを作成中ですが アプリ間連携で行き詰ってしまいました。 初投稿です。(これまではROM専でした👀) スタンダードコース契約中です。 プラグインは無料のもののみ利用可です。 JSは知識がないため未使用です。 有休申請アプリと有休管理アプリをそれぞれ用意して 有休申請したものを有
こんにちは 自動連携のあたりはどうかあまり見れてなくて申し訳ないのですが、 入力漏れ防止には『条件分岐処理プラグイン』を使用することが多いです(🐼) https://www.tis2010.jp/branchprocess/ たとえば 議事録保存時に進捗欄が空白なら警告が出るようにする などでき
登壇者が選ぶ"イチ推し投稿"まとめ&資料公開🐝【kintone hive fukuoka 地域企画】
登壇者が選ぶ"イチ推し投稿"まとめ&資料公開🐝【kintone hive fukuoka 地域企画】 みなさん、こんにちは!キンコミ運営事務局です。本日は、6/17(火)に開催された、kintone hive fukuokaの地域オリジナル企画「一人で悩まんでよかよ!キンコミがついとーけん。」内で取り上げた投稿のご紹介です!当日資料も、本投稿の最後に添付をしています✨️会場でご覧になった方はもちろん
>CUSTOMINEは使用しておらず、実現は難しそうです・・・。 前出コメントにも書きましたが、相応の動作をする機能別プラグインを使うでも、JavaScript/CSS直接カスタマイズでも実現は可能ですョ (CUSTOMINEはノーコードでカスタマイズモジュールを書いてくれるプラグインなので
質問の内容を整理してみると、 * アプリAとアプリBがあり、アプリBの中にアプリAからルックアップする項目がある。 * アプリBでいずれかのレコードにルックアップして登録したアプリAのレコードは、アプリBの他のレコードでルックアップさせる際に選択肢として表示させたくない。 * つまりアプリAとアプ
ご返信ありがとうございます。 kintoneって「~の条件に合致した場合、除外する」みたいな設定ができないのですね。 とても勉強になりました。 たしかに、今のままだと顧客対応履歴アプリに更新日を持たせる方法になりそうです。 教えていただいたアプリ間レコード更新プラグインが意図したことを実現できそう
こんにちは。 今回の場合、データが「ない」ものを抽出したいので、 基本機能で対応するとなるとアプリを一体化させるしかないです。 現在の構成のままとなると、顧客リストアプリ側に 顧客対応履歴アプリの更新日を持たせるしかないので、 アプリ間でレコード更新できるプラグインの選定になるかと思います。
初めまして。 会社の業務システムをkintoneに移行しようと検討している者です。 既に試用環境にて有識者協力のもと開発を進めております。 私自身はkintoneや業務管理システムについて詳しくないため 皆様からご意見等いただきたく投稿いたします。 早速ですが弊社では下記の情報を管理したいと考