ミュートした投稿です。
> え?これマクロいる?レベルの内容です。笑 確かに動作だけで見るとExcelの基本機能でカバーできそうなものばかりですね。 「元ネタ(データベース)が他にあって、そこからデータを引っ張ってくるのがマクロの肝ですっ!」…ってことなんですかね。 だとすると、DBそのものも同時にkintone
>共有ファイルを自動処理したい時は一旦ローカルでマクロを書いて動作検証してからマクロをVBScriptに移植して、そのスクリプトを配布するなどしています。 なるほど!それなら確実でいいですね! 今回のうちのやつは、外部業者が作ったマクロでロックが掛かってるので中身は見れませんが、 動作的
愚痴です。 共有フォルダのセキュリティを個別設定するのって、管理側は結構嫌がるんですよねぇ 対応してくれるかなさんのところが羨ましいです。 小生は、その交渉をするのが面倒なので、共有ファイルを自動処理したい時は一旦ローカルでマクロを書いて動作検証してからマクロをVBScriptに移植して、そのス
はじめまして。 最近やっとアカウントを習得した者です。職種は製造業になります。 kintoneはまず他部署が導入し、アカウントの空きがあったためそちらでもどうですか、とお声かけ頂いたのがきっかけです。当部署では主に倉庫ロケーションの一環(棚番管理)でkintoneの導入を検討している最中です。ki
sduifnakさん、投稿ありがとうございます。 kintoneをきっかけにJavaScriptに挑戦されている状況かと思います。 活用拡大に向けてチャレンジされていること、とても素晴らしいと思います。 そのような中で恐縮ですが、キンコミでは具体的なソースコードや開発の話題をお控えいただいており
文字列(1行)で住所入力欄に全角のーや全角の()など特殊文字が入力されたらエラー表示したいです。 例) 住所フィールドに「東京都港区芝公園4ー2ー8(DEF)」と入力 →エラーメッセージ「住所に全角のハイフンや特殊文字を含めることはできません」 無料のプラグインだと対象が見つけられず、JavaSc
森川さん こんにちは、はじめまして! 添付画像のように ちょっと試してみましたが、 ご希望のとおりに動作させることは難しい(できない)んじゃないかなぁと思います。 ご検討済かもしれませんが、「顧客管理アプリ」と「やることリスト」を 別アプリに分けてみるのはいかがでしょうか? サンプルアプリの
通知に関して質問です レコード編集や コメントは言ったときに担当者に通知を出したいのですが どうやって設定したらいいのでしょうか?
今日の午前中に起きた事件とその対処方法をnoteにまとめました! 「共有フォルダでExcelマクロファイルを共有(使えるように)したい」 https://note.com/light_willet328/n/ndebbdf5d886f 実はこれ↑数年前にも対応したんですけど、すっかりやり方忘れて
小生、お知らせ掲示板のカスタマイズには至っていませんが、Chrome拡張で使用できる「Kintone Portal Designer」なるものがあるようです。 ポータルの設定/変更 | kintone ヘルプ https://jp.cybozu.help/k/ja/admin/portal/cus