ミュートした投稿です。
追加ありがとうございます! ネットワーク障害は予測できないしこわいですね・・。 後でリカバリーできるような仕組みを作っておくのはすごいです! アプリ数が増えすぎているのですべてをカバーするのは難しいですが検討しなくてはです。 弊社もプラグインの入金を失念していてあわやという事態になりかけました。。
現在、Excelで処理されていたイメージで処理をkintone化をお考えと想像します。 Excelイメージでそのままkintone化をするイメージであれば メシウス社のkrewData、krewSheetでExcelイメージで関数も装備されていますので kintone上データの収集・集計・按分計算
Kintoneアプリ作成担当三か月ほど、まだまだ初心者です。 機器管理用のアプリを作成しております。 レコードの初回登録時は当然機器の全項目(購入日、機種名、製造番号、メーカー名等)を入力しますが、この後定期的な点検をした場合、点検日などを更新していくのですが、この更新時は上記項目は編集不可にしたい
はじめまして。キントーンでこれから各部署の費用集計処理を行おうと思っています。 やりたいことは届いた請求書(例として複合機)が来た時に、下記作業をエクセルではなくキントーンで行いたいなと考えております。 請求書取り込みアプリと、負担部署DBアプリの2つの作成を行い下記ステップをキントーン内で行う。
どなたか、工夫して権限を設定する方法を教えてください💦 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) ある一つのアプリを、複数の法人の担当者に使ってもらいたいです。 各法人は、組織のトップに配置し、法
はじめまして、自分からの新規投稿は初めてです。 ・業種 建設業 ・職種 営業 ・名前 工場長 ・kintone歴 5ヶ月 ・kintoneとの関わり方 前システムからの更新構築・立上げ ・どんな目的でキンコミを使い始めたか kintone cafeで紹介を受けたため。 ・kinton
はじめまして,ぴりか と申します. 社内(というか親会社)の情シス的何でも屋さんをしています. kintoneを導入してもう少しで1年になります. 2~3アプリを現在運用中です. 少しずつ社内に浸透して可能性を感じているのですが, 月額の料金をペイするほどはまだ使いこなせてない気がします. にもかか
「できない技術は使わない」のがノーコードツールの良さだと思うので極力使わないでできることから全社展開してみてはいかがでしょうか?意外とあると思います。 プラグインを使うのも良いですが、「プラグインの使い方」を共有しないと属人化してしまうので全部署展開する強みが活かしづらいと思います。
ご回答ありがとうございます。 コードの定義づけについて再度調べてみるようにします。 参考となるURLもありがとうございます。 こちらではプログラム開発のような話題はよろしくなかったのですね。 ご利用ガイドを読み込まないまま投稿してしまっていたのでご指摘いただきありがとうございます。 技術不足な点も多
みやもさんの失敗も、あるある~と共感してしまいました。 ①はフィールド100超えのアプリで、白目向いたことがあったのですが、 松田様作のktoolsで何とかなりました。多謝 https://pj.asunote.jp/ktools_download/ プラグインの管理や、ファイルの書き出しは私が行