ミュートした投稿です。
弊社の場合は、Garoon導入され、その何年か後に基幹業務システムの載せ替え目的でkintoneを導入…という経緯の所為か、”コミュニケーション”は専らGaroonでなされています。 kintone化も遅々として拡がっていないので、kintoneに関してのやり取りはほぼ無いんですけどね。 以上、愚
実は返信した後に、1年前の自分ではできなかった上記の対応が、今の自分ではできるのでは?と思い早速やってみました。 数値「見積値引額」とラジオボタン「消費税合計表示切替」の2つのフィールドを設置(kintone側でしたのはこれだけ)、あとはExcel側の各セルでIF文を多用(IF文作成は全て生成AIに
社内のこれからkintoneアプリ管理者になる人に薦めておきました。参加されるそうです。
うちはkintoneのスレッド機能は使っておらず、Teamsのチーム機能を使用していますが悩みは似たようなものですね…。 通知は絞り込み機能を使用すれば多少なりとも良くなるのではないでしょうか。 キンコミの過去の投稿にも結構挙げられています。 [kintoneヘルプ抜粋](https://jp.cy
kintoneのウリでもあるコミュニケーション機能、私もどうやってみんな使っているのか興味津々だったので、ちょうどタイムリーでした。 私が今思っていることは、コミュニケーションツールって、色々ありすぎて、且つ、既に導入してるものがあったりしているので、ユーザーから見ると、既に今のツールでコミュニケ
■契約の状況 ・ライトコース ・試用期間含め運用10か月目 ・営業部11名で使用 (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、 データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■相談内容 聞きたい人:スレ
・業種:卸売業 ・職種:事務 ・お名前(キンコミネーム):goe ・kintone歴:1か月 ・kintoneとの関わり方:社内業務効率化の為 ・どんな目的でキンコミを使い始めたか:どのように実現したら良いか分からないことがたくさんあります。有識者の方にはご指導いただきたく、また同じ初心者の方
タイムリーなやり取りはkintoneではなくTeamsのチーム機能でやっていますが、メンション・通知を送っても見る人は見るし、見ない人はやっぱり見ない…。記載した内容・スレッドがどんどん折りたたまれるのも難ですね。 Slackを使っているところも結構多そうですが、Teamsとの違いが気になっていると
はじめまして! 今では違う立場で社内のkintoneアプリを開発してますが、kintone始めて触れたのは経理業務をしていた頃です。 紙の回覧板や授受簿など、簡素なところからアプリ開発をスタートしました。新しくできることが増えたら「自分的アップデート」というカテゴリがキンコミにはあるので是非投稿して
はじめまして! ・業種 / 職種 / お名前(キンコミネーム) サービス業 / 開発SE / はっしー ・kintone歴 9年目 ・kintoneとの関わり方 管理部門で一アプリ作成者として自部門業務の片手間でアプリ作ってましたが、社内でちょっと詳しい人になって他部門の相談をしているうちに更