2025/02/18 14:22
運用面でヒントをおしえてください
すでに稼働中のアプリがありますが、修正を加える際、みなさんはどのようにされていますか?
↓
例
1.開発用の環境スペースにアプリのクローンを作ってテスト後、本番環境へ反映している
2.使用中のユーザーへアナウンスしてメンテ時間をもらい、直接本番環境へ修正を反映している
3.その他
💡引継ぎ中💡
・前任のkintone担当者が急遽不在になり、技術面での引継ぎをすることになりました
・既存アプリのしくみはおおむね前任者からレクチャを受けました
・VBA等の開発はできるがkintoneは初心者です
3件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示コメントありがとうございます
やはり大きな修正は1のパターンで 軽微ならば2.のパターンなのですね
メインで運用するアプリは テスト用のクローンを用意しておくほうが スタンダードでしょうか?
アプリをコピーしてみたら、
プラグインは引き継がれず、ショックをうけております。。
ご存じでしたらアドバイスいただけると助かります
アプリ自体のバックアップ(修正前、修正後)は 取れるのでしょうか?
ChatGPTに相談したら、
kintone API(?)でアプリの設定をエクスポートできるようなことを教えてくれましたが、
使い方がよくわかりません。。(泣)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示の度合いによります
大きい時は 1.
小さい時は 2.
ただし、テストは 運用管理の「アプリの動作テスト」で行います
https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040483.html
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示軽微なものは直接直し(軽微なので事前アナウンスはせず、事後に変更箇所をアナウンスしてます)、それ以外はクローン作って、動作を見て貰って問題なければ、事前に使用不可のアナウンスをしてから直しています。