2025/02/26 11:01
初めまして。卸売業の中小企業で一人でkintone担当をしております。
・契約中のコース:スタンダード
・背景、目的:業務標準化・効率化
弊社の発注業務効率化と社内情報共有の活性化のためにkintoneを始めました。一人でアプリを作っているので、相談できる人がおらず、こちらに投稿させていただきます。
【今までの業務】
発注書の作成(Excel)
納期管理表に工程管理を入力(Excel)←各営業が行う
社内加工業務の納期管理表に納期の明記(Excel)←担当部署が全案件分行う
【これから実現したいこと】
発注書アプリで発注書を作成すると、納期管理表のアプリに自動で気に工程管理が反映される
※納期管理表アプリは案件ごとガントチャート希望
【悩んでいること】
何から手を付けていいかわからず、大元となる発注書アプリを作成中です。発注書アプリから工程管理のデータを工程管理アプリに反映させる良い方法があればご教授いただきたいです。
有料のプラグインの検討も行うので、もし同じようなことを実現された方がいらっしゃれば、ぜひお話を聞かせて下さい。
(Javascriptは知識がないので、触れません・・・)
どうぞよろしくお願いいたします。
1件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんにちは。
同じく一人kintone担当です。よろしくお願いいたします。
内容拝見しましたが、excelで管理していた情報をどのように、またどのkintone内アプリに
持たせるか、を決めたうえで、アプリ間の連携をどうするか、を検討したほうが良いかと思います。
情報の流れの整理です。
それさえ出来てしまえば、アプリ間の連携、ガントチャート等は
プラグインを利用すれば容易です。
ちなみに想像する業務の流れとしてはこんな感じですがあってますか?
①発注書作成、承認もしくは受領(ここに納期条件も記載されている)
②納期管理表に納期を転記
発注書内容にある商品ごとに工程が決まっているのでそちらも入力
③社内加工業務用の納期管理表に納期を転記?
※2行目の納期管理表と3行目の社内加工業務の納期管理表は別なのでしょうか?
なお、個人的には用語を決めた上でその用語は何をする行為なのか、を
しっかり定義することも重要だと考えます。
以上です。