2025/07/30 10:20
弊社では、勤怠の打刻をkintoneで行っています。
現状:kintoneを立ち上げて→勤怠アプリをクリックして→レコードを追加して→保存(=出勤の打刻)
理想:スペース内のボタンを押すと、出勤の打刻ができる
上記のようなことは可能でしょうか。
キンコミ内で検索したのですがうまく探せず、投稿させていただきました。
詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします!
<会社の状況>
・契約プラン:スタンダードコース
・プラグイン:無料の物は使用可能(TISさんのものを多く使っています)
・Javascript:使用不可
4件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示TISさんの「利用申請プラン」(=有料)へ申し込みすると
👇のPlugin(≒ソフトウェア)が使えますヨ😊
AtRecorder
PCの起動/シャットダウンをKintoneで管理
打刻忘れを無くしましょう!
操作ガイド/AtRecorderとは
AtRecorderとは、PCの起動・シャットダウン時刻をKintoneに登録するアプリケーションです。
固定席での勤務はもちろん、在宅ワーク・テレワークを導入している企業様の労務管理にもご活用頂けます。
添付画像は「My page」から抜粋
あっ、決して🐼商会さんの回し者じゃないですよ😎
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示「退勤時の打刻まで考慮し、操作手順を出勤打刻⇔退勤打刻でできるだけ同じにする」コンセプトで考えてみました。
①出退勤打刻アプリ(一覧画面💡)への導線をポータルなどに置き、
②①クリックで一覧画面が開いたら、
③ログインユーザーを取得し、
④全レコードを”ログインユーザーかつ今日”で検査して、
⑤レコードがなければ、出勤日時とログインユーザーを記入した新規レコードを追加
レコードが既にあれば、そのレコードの退勤日時をアプリにアクセスした日時で更新
※②~⑤を出退勤打刻アプリにカスタマイズ
としておくと、「①クリック一発の出退勤打刻」が出来るように思います。
「CUSTOMINEでできる(できそうな)こと」にもとづいた考え方だけなので、ご参考まで
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示プロセス管理のメール通知について
メール通知およびベルマークのバッジは、作業者への通知が標準機能と認識していますが、
「設定」のレコードの条件通知は未設定にもかかわらず、プロセスが進むごと(承認されるごと)に、申請者へメールが通知されています。
私の認識が間違っているのでしょうか。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんにちは。
掲示板にアイコン画像を貼り、レコード新規登録画面のリンクを入れ込むのはいかがでしょうか?
https://www.comdec.jp/comdeclab/kintone-notice-customize-01/