初めて投稿させていただきます。
製造業の総務部におります。以前よりKintoneに興味があり導入をしておりましたがなかなか稼働せず、やっと少しずつですが調べながらアプリを作り始めています。
製造現場の方から毎日のように消耗品などの購買申請があがってきております。今は、紙ベースでの購買申請書や口頭での依頼が主ですが、ご年配の方がたくさんいて毎度申請書を離れた事務所まで持ってきていただくのも申し訳ないので、アプリを作りたいです。
まず、「消耗品マスタ」を作りました。多種多様な品目があるため、例えば「手袋」や「製造ガス」、「梱包用品」などカテゴリー別に分けて検索しやすいようにして、「品名」「メーカー」「メーカー品番」「価格」などの情報を入れました。
できれば、このマスタを現場の方が見て、欲しい品名を選択したら、購買申請アプリが立ち上がって申請できるという風にしたいのですが、そんな事は可能でしょうか?
「消耗品マスタ」には、直近1年で購入したものを登録済みですが、このマスタに登録されていない品物も購買申請される可能性がございます。
まだ、Kintone始めたてで、いろいろ調べたのですがわからず、皆様のお知恵をお借りしたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
契約中のコース:スタンダードコースです。
プラグイン:TIS様・レポトン様と契約済みです。
2025年10月9日 追記
皆様、コメントありがとうございます!!
本当に本当にすごいです。
私が初心者すぎて理解が追い付いておりませんが、まずは単語を調べつつ皆様が教えてくださった方法を頭の中で整理してトライしていきたいです!
またぜひお知恵をお借りできれば助かります。
お忙しい中、コメントを下さりありがとうございます!
私も皆様のようなkintoneのプロになりたいです!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示おはようございます。
購買申請対象の商品ですが、社内在庫を持たず、申請されたものをそのまま
アスクルやモノタロウなどに発注する、という流れでよろしいでしょうか。
その場合は、Seasonさんが書かれている通り、
「消耗品マスタから商品選択(レコードを開く)→アプリアクションで購買申請アプリに転記」
という手順が良いかと思います。
多少メンテナンスの手間はかかりますが、TISさんのサムネイル一覧表示プラグイン
https://tis2010.jp/thumbnailviewer/
を使えば、カタログのように商品を一覧で表示できます。
ただし、こちらは「毎回1品ずつ注文する」ケースを想定した方法です。
もし複数商品をまとめて申請するケースの方が多いのであれば、
申請者の負担を考慮し、購買申請アプリ内で申請品と数量をテーブル化するなどの
仕組みを検討した方が良いかと考えます。
以上です。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示可能、だとは思いますが...1点1葉(紙ベースのイメージ)(=1品目毎にに1レコード)に
なりますが...いいのでしょうか?
現在の「紙ベース」は「複数点 1葉」ではないですか?
「複数点 1葉(レコード)」=購入申請毎に1レコードならば、自分だったらこうするで書きます
まず、
Ⓐ「消耗品マスタ」に重複登録出来ない仕組を作る(=ユニークCODEを採番)
「メーカー」と「メーカー品番」を、文字結合(Pluginの利用)するフィールドを準備して
このフィールドにデフォルトの重複禁止をかける ※「メーカー」は ドロップダウンフィールド
(デフォルトの計算式で文字結合、Pluginの重複禁止でも可)
Ⓑアプリの作成
①ルックアップを使い「購買申請」アプリを作成、必要項目をテーブル内に転記設定する
(=「購入依頼明細」 と云う テーブルを作成、中にルックアップフィールドを設ける)
②「関連付けないルックアッププラグイン」(Ribbit's works/完全無料)
の検索機能のみを利用(=検索窓の作成する)
Ⓒ運用(申請者)
③「購買申請」アプリで新規レコード作成⊕釦をクリック
④検索窓の「取得」釦をクリックすると「消耗品マスタ」のリストが表示
⑤目的の消耗品をクリックすると「ユニークCODE」が表示される
⑥⑤の「ユニークCODE」をテーブル内のフィールドにドラック、取得釦押下げ
※1 検索窓の使用感
※2 検索に、カテゴリー別を利用したい場合は有料になっちゃいます🙇
---追記---------
の対応としては、TiSさんに👇こんなPluginがありますので
ルックアップアプリ表示プラグイン
申請者さんに登録してもらうわけにはいけませんかね?
できないのであれば都度、おしん さんが「消耗品マスタ」に登録するって方法かな~
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示・消耗品アプリ登録済みの物品は、ルックアップしてデータ展開
・未登録の物品は、データの殆どが手入力なのでしょうから、購買申請アプリに[新規登録]旨の文字列(1行)(※キーになりそうなもの(物品名とか型名とか…))のフィールドを追加しておき、ルックアップで無かったらコチラに入力してもらって、申請が通ったら然るべき人がアプリアクションで消耗品アプリにデータ登録
という、ハイブリッドではいかがでしょうか。
アプリアクションが既存レコードの更新ができなければ、「既存物品の価格の更新」とか、「キーワードの重複回避」とかはプラグインを使わないとダメかもしれません。
また、申請フォームにテーブルなどで複数物品があがるようになっている場合は、行ごとに「新規」旨のチェックボックスを置いて、「✅がある物品は消耗品アプリに登録する」みたいなカスタマイズが要るかもしれません。
アプリアクション未使用、かつプラグインはCUSTOMINE一択という環境なので、外したコメントになっていたらすみません🙇🏻♂️
(CUSTOMINEなら、上記のようなカスタマイズは出来そうなんですが…)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんばんは
どのように管理したいか等にもよるかもですが、うちでは「購買申請アプリ」にルックアップをいれて「消耗品マスタ」から品名選んで取ってくるようにしています
ただこれだと「消耗品マスタ」にないものは申請しづらいのでSeasonさんのアプリアクションが良いかもしれないです(?)
ご存じかと思いますが、申請のワークフローはプロセス管理の設定でいい感じに可能です🎃
https://jp.cybozu.help/k/ja/app/form/lookup/set_lookup.html
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんにちは。
標準機能の「アプリアクション」を使ってはいかがでしょう?
品名のレコード詳細画面からアプリアクションで[購買申請]というボタンを押すと品名等の情報を引き継いだ状態で「購買申請アプリ」の新規レコード登録画面が開く機能です。
アプリアクションの詳しい使い方は、以下を参照して下さい。
https://jp.cybozu.help/k/ja/app/appaction.html