ミュートした投稿です。
集計したいのですが、どのようにするのがよいでしょうか。 例えば、問1の集計で、Yes:100、NO:30となった時、これを別アプリにYes:100、NO:30と表記したいです。 (要は、集計結果を紙にまとめるようなイメージです。) ぜにご教授ください。
集計したグラフという理解で良いでしょうか? 残念ながらkintoneの基本機能では出来ない部分ですね…。 ①だけなら採用拠点はルックアップにして採用予定数も同時に呼出し、 グラフ集計で最大値の表示、というあまりやりたくない手段は思いつくのですが、 ②が如何ともしがたいです。 プラグインが使えるな
集計するために設備を値として持つ必要がありますので おっしゃる通りアプリの構造を変更する必要があります。 パターン1(前述の通り) 日付 設備NO シフト 出来高 7/1 S1 早番 50 7/1 S1 遅番 60 7/1 S1 夜勤 40 7/1 S2 早番 55
集計方法」も、勤務帯を入れられれば、積み上げグラフになるのだと思いますが、 集計方法の選択肢に勤務帯が出てきません。 なかなか思ったように行かず、作業が頓挫している状況です。。。
集計結果があります。 こちらについて採用予定数と進捗率を追加してExcelで報告しているのですがKintoneで完結する方法はありますでしょうか。 意図としては工数削減です。 グラフとしてここまでできているのであと1歩なのですが。。。 よろしくお願いいたします!
集計をどうするか?とか色々と手間が多いのでかなり余裕を見た作業期間を取っております。 私も楽になりたい・・・(笑)
集計しているので、フォームブリッジでキントーンに繋げて自動化しようかな~(考案中)」 みたいな話をしまして、、、さて実際にやってみました。 とりあえず頭に浮かんだアイディアの中では、うちのスーパーSEの力を借りずに自力で(標準機能だけで)できるのでは!!?と意気込んで作り始めました。 そうしたらま
集計とかにしようかな~(手が空いたら…笑)と思ってます。 Googleカレンダーへの案件連携というのを考えているなら、1案件=1フォームで行くのが良さそうですね。 入れる内容としては、 ・担当者名(プルダウン) ・お客様名(短文記述式) ・アポ日時 ・種別(TEL、面談、案内、打ち合わせ、、など
集計のために使用しており配送データなどは別の基幹システムを使用しているので、考えられる基本的なパターンの計算式をいれておくから違うのが出た時は修正して! ってやろうと思ってまして💦 でもシロくま様より打開策をいただいたので、 商品毎の条件分岐を作成しようと思います!! コメント頂きありがとうござ
弊社は会社全体ではなく私の部のみ使っているのですが、 部内の回覧とタスクの集計に使うようになって、 部内でも使う人が増えたので、試みを始めたばかりですが、 使い方の勉強会やアプリの感想を聞く会を開いています。 たまたま今週がその1回目です。