バックアップについて(きんとんさん、ましろさん、nagaiさん) 25:06 認定資格について(工場長さん、NSAS平野さん、フィジコさん) 32:10 「サブテーブル」という言葉(GUYさん) 36:46 自己紹介(ケイさん) 40:56 #はじめましてキンコミ について 44:54 kinton
バックアップは気になるテーマですよね。 キンコミでは過去にもバックアップに関する投稿がありましたので、ぜひこちらもご参考になればと思います。 kintoneに格納したデータのバックアップについて皆様どのようにお考え&対応されていますか。 https://kincom.cybozu.co.jp/ch
バックアップの方針はない、という状況です。 じゃあなんで書き込んだんや、って話なのですが、 誰かが誤って特定のアプリ内のレコードを削除してしまった場合に備えて この部分に関して、ちょっと違った視点でのやり方です。 弊社では全員で共有するアプリにはほぼアクセス権で「レコード削除」を制限してい
バックアップ策の検討も必要になります。 などのオマケは付いてきますが、人に頼らないようにはできますね。 完全にキンコミ範疇外の妄想なので、捨て置いて結構です。
バックアップの運用についてお伺いしたいことがございます。 具体的には、誰かが誤って特定のアプリ内のレコードを削除してしまった場合に備えて、日々のバックアップ運用について、皆様はどのように対応されているでしょうか? もし、皆様の会社で実施されているバックアップ運用がございましたら、ご教授いただけます
オートメーションでkintoneアプリの定期バックアップ取れないかな…と思ったことはあります。
バックアップについては、有料プラグインにもいくつか選択肢があります。 一例:kBackup(トヨクモさん) https://www.kintoneapp.com/kbackup?gad_source=1&gclid=CjwKCAiArKW-BhAzEiwAZhWsICXGQ5fc6TOqY7
バックアップ」がしたい、ということで Pluginの利用ができるのなら、こんなPluginがあります TISさんの(条件付き無料)「削除レコード復元プラグイン」 https://www.tis2010.jp/avoiddeletion/ 使ったことがないので...情報まで
バックアップについて 皆様どのようにお考え&対応されていますか。 今後、社内ユーザに自分でアプリを作ってもらい、エクセルで管理しているデータをkintoneに移行してもらおうと考えていますが、 そういった場合の人的ミスによりデータを削除した場合などの対策についてお伺いしたいです。 自己責任は大前提か
バックアップ」をしたい目的は、なんなんでしょう? HDD故障対策ですかね~? 「クラウドサービス」って、 その辺の事まで見ていてくれるって思っているんですが... 大丈夫ですよね、「cyber」+「bozu」さん ! ちなみに、社名の由来 「電脳坊主」を使っている方が 「no+e 」に いら