ミュートした投稿です。
・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的 3年ほど作成したアプリを利用して業務を行っています。 アプリの見直しを実施しており、 「構築時に用意したけど、実際使ってないフィールドあるよね」ということで、整理しているんですが、 使われていないフィールドを一気に見つける方法ご存じないでしょ
こんばんは。 TISさんのテーブルデータコピープラグイン https://www.tis2010.jp/tabletransfer/ を使ってみました。こんな感じでいかがでしょうか。 コピー元アプリ、コピー先アプリともに、 設定>高度な設定>アプリコード を設定することをおすすめします。 ※理由
💡①修正値記入用の文字列(1行)と ②最終値表示用の自動計算付き文字列(1行)を置き、 ③②の計算式を `IF(ふりがな修正用`<>`"",ふりがな修正用,ふりがな_temp)` などとするのはいかがでしょうか。 見栄えは「プラグインでフィールド有効化」に劣りますが、基本機能でで
リクエストにお答えし、P16,19を貼りなおしました。 P16左 アプリストアの「kintoneアプリ管理」アプリに、 Ribbit's worksさんの目次プラグインを入れ、関連レコード一覧で アプリ修正管理用アプリを表示しているだけです。 P16右 ふつうのアプリの一例で、TISさんのkin
新年度より大きく組織変更があり、プロセス管理で承認フローを作っている主なアプリ3つのリニューアルを行いました。 アプリを修正せずに元々のアプリをコピーしてそちらのフォームやプロセスを変更し、新アプリへ引っ越ししました。 年度またぎで旧アプリで申請され、新年度に承認されたものを新アプリにコピーしたり、
運用面でヒントをおしえてください すでに稼働中のアプリがありますが、修正を加える際、みなさんはどのようにされていますか? ↓ 例 1.開発用の環境スペースにアプリのクローンを作ってテスト後、本番環境へ反映している 2.使用中のユーザーへアナウンスしてメンテ時間をもらい、直接本番環境へ修正を反映して
質問に アプリ改善 光射す ちょいちょい質問をいただけるようになったのは嬉しいですが、 一緒にアプリ修正してくれる人を同部署内に早く見つけないと…💦
マニュアル作りを否定する気はないという前提で、元も子もなさすぎな話をすると、マニュアルはほぼ読まれないです。 体感ですが、「分からない」という人の9割は読まずに「分からない」と言います。 さらに言うなら、「分からない」のではなく、「分かろうとしない」というのが現実です。 ならどうするか、 ・フィー
こんにちは。 過去質問等を確認すると、決済期日の日付が土日祝祭日の場合 直近の平日まで決済日を前倒し、もしくは直後の平日まで後ろ倒したい、 という要望だと思います。 ※違ってたらご指摘ください。 本件に対しての回答可能ですが、おそらく今後のメンテナンス等考えると ちょっと入り組んでいますが、基本
すでに解決済かもしれませんが……。 うちでは、開発環境を別のスペースで作成して、本番運用しているアプリを複製、 そこに作成したJSをアップして動作確認後に本番反映するようにしています。 理由としては、アプリの動作テストはありますが、 直接本稼働中のアプリを修正するので、誤ってアプリを更新してしま