ミュートした投稿です。
コメントいただきありがとうございました! 記事を読んでいただけたうえに、あたたかいコメントまでいただけて、本当にうれしかったです。 書いた内容が誰かの共感や気づきにつながっていたと知れて、今後の執筆の励みにもなりました。 これからもkintoneをテーマに、業務改善や現場のリアルを少しでも共有し
コメント失礼します。 note読ませていただき、大変共感・感動したので、コメントさせていただきました。 導入途中の弊社の空気感、まさに【3つの理不尽な壁】の内容そのものでした。 そして、それに対する「私がやれば済む話。」(導入前から扱っている私は、kintoneの扱いが心地よくもなってきているほど。
確かにsujiさんの仰る通り、そもそも紙申請って今ドキ…?とも考えましたが、そこをイジらない方向で考えてみました。 ### ミス① については、「申請書の時刻の表記揺れ*☝🏻1*に対して、アプリ入力者が気を遣わなければならない*☝🏻2*」ことが1番の原因だと思いますので、小生なら、まず表記揺れの抑
広島にゆかりのあるサイボウズメンバーに聞いた耳より情報があったので書き込み!✏️ > 広島の玄関口、新しい広島駅ビル、minamoa(ミナモア)が!! 皆様をお迎えするかのように、できております!! ぜひ kintone hive 広島 にお越しください!! https://www.yout
・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的 今回、これまで相談していたアプリを実装し使用開始したところ、日付時刻の入力で入力ミスが多いことが判明しました。 ※日付はカレンダーから選択。時刻は時刻フィールドでドロップダウンリストから入力になっています。1分単位は選択して上下キーで選択す
>関連レコード(関連アプリの一つのフィールド)のレコードをカウントする それがための関連レコード集計用プラグインなわけで… どうも思考がループしてしまっているようですね。 あと、小生がご提案しているのは、「関連レコードの数」ではなく、「__関連レコードで抽出されるべき情報を持ったレコード_
現場の運用改善に取り組む中で感じた「kintoneの使いこなし方」を、noteにまとめてみました✍️ 今回はなんと…ChatGPTの“kintone業務改善アドバイザー(通称:師匠)”と一緒に書いた共著記事です! 現場で悩みがちなテーマに、師匠と対話しながら言語化していった内容です。 ユーザー企業
関連レコード(関連アプリの一つのフィールド)のレコードをカウントするとは可能なんでしょうか。 関連レコードの有無はデフォルトのkintoneでは確認できないように思うのですが。。
弊社では販売・会計・給与をPCAクラウドというサービスを使っています。 PCAはkintoneのプラグインも無償提供しており、kintoneとPCAの連携もノーコードで可能です。 [PCAクラウド連携プラグイン for キントーン](https://pca.jp/area_top/kintone/p
>kintoneって数式フィールドあるんでしょうか。 ごくごく基本的なご質問なので、ヘルプをご覧いただきたいのですが… [文字列(1行)|kintoneヘルプ](https://jp.cybozu.help/k/ja/app/form/form_parts/text_single-line.