ミュートした投稿です。
アプリA・B・C・Dを統合するアプリを1つ 作られたらいかがでしょう ①統合アプリを作る(生産日は必須) ②各アプリ(A・B・C・D)からPluginを使い必要情報を①に転記 ③生産情報アプリの関連レコード一覧は①統合アプリから取得 ※②Pluginは、[「他アプリ更新プラグイン」(Ribbit
OCRのPDFのテキスト抽出について。 kintoneで、OCRのPDFのテキスト抽出を javascriptを組んで実行しているのですが、どうしても 文字化けが発生し、完全には表示できない状態です。 AIのプラグインがあるのは存じ上げているのですが、会社的に導入する予定はなく…なんとかjava
きわむ さん ごめんなさい🙇、🙇、🙇、 「cybozu developer community」に「chobiit for kintone」を使って 困っている方がいらしたので、この頁のリンクを貼っちゃいました [プラグインのchobiit for kintoneをお使いの方に質問です。](h
めさん、おはようございます。 チャット欄というのは、コメント欄のことでしょうか? 私もコメント欄は便利でよく利用しています。 縦長なので長くなると読みにくいですよね💦 宛先指定してくれる方はメールに通知が来るので気づきやすいですが 宛先指定ではないとkintoneの全体の通知になってしまって
■相談したいこと チャットでは長文すぎる連絡、どうされていますか?🤔 ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部で使用→2055/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名) (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています)
なるほど~ >①親会社からの受注→いきなり現場に飛ぶ に対応するための手段として(予算を認めてもらえれば) 👇こんな方法もありますので、ご参考まで! [ゲストスペース・ゲストユーザーとは](https://kintone.cybozu.co.jp/price/guestprice.html)
アドバイスありがとうざいます! うちの場合、実はちょっと受注の仕方も複雑なんです。。 ①親会社からの受注→いきなり現場に飛ぶ ②外部からの受注 →営業を経由する というようにルートが異なっています。 とりあえず、営業を経由するルート(②)をkintone化しようとしているのですが、 現場としては
SIGNPOSTの共有、ありがとうございます! そしてお褒めの言葉も感謝です…😭 今回はなんとかとっかかりはできましたが、 現場の忙しさは変わらないので、まだまだ課題はありそうです。 kintone SIGNPOST についても、改めて勉強したいと思いますー!
すごいですね。 kintoneの入力補助として、予測変換を使うというアイディアは持っていなかったので勉強になりました。
kintoneって、厳密にはサーバーの日時を使ってるので、「”手許のPCの”日時を取得する」関係って基本機能にはないですよね。 プラグイン必須なら、以下とかいかがでしょうか。(生成AIさんの回答ママですが…) ✅ 無料で使える現在日時取得・活用プラグイン 1. 日付制御プラグイン(Ribbit'