ミュートした投稿です。
転職エージェント で 営業兼社内DX推進担当 をしている かわべと申します! ・kintone歴は約1年 ・kintoneの導入~運用まで1人担当です💦 ・全社員フルリモート勤務なので、データドリブンな集団になれたらいいなと思い、従来の管理システムから乗り換える形で導入しました! ・昨日開催
>フォーム変更した時の過去データへの影響 について、書いてませんでした。 結論から申しますと、既に過去データは旧の内容で保存されてしまっているため、一覧・詳細画面で見る限り、 ・追加したフィールドは空 ・自動計算式化したフィールドも過去データのママ です。 もし、関係するフィールドを自動計
障害の際に、社内のcybozu.com共通管理者権限を持つ方が調べてくれたのですが サイボウズの障害のお知らせのページもつながりにくかったとのことでした。 ②の開発者ライセンス持っているので、そこにログインするのもいいですね! ③はスマホからログインしてみたらつながらないことも分かったかもしれない
これはわたしもX見るべきだったと後から痛感しました💦 社内の方から「kintoneがつながらないけど、何かした?」問い合わせがあって 他の方からも「早く解消しないと続々と連絡来るよ」と言われてしまい、 とりあえず焦ってサポートに問い合わせしてしまい、その後に社内でと問い合わせ中です と掲示板に提示
ちなみに、kintoneの障害情報もXが最速だと思います。 あれ?なんか繋がらない、おかしいかな、と思ったらまずはXを開きましょう。 誰かが騒いでたら障害、何もなかったら自社のネットワークとかの問題です。笑
昨日と今日とありがとうございました😊 刺激が多かったですね! キンコミの方とお会いできてうれしかったです😸 お話した方に名刺をいただいたのですが、本日の朝に見返すと 会社名と本名でしたので、ニックネームとアイコンに慣れすぎてしまい どなたかわからず10分ほど考えて思い出していました😂 わたしも
hive名古屋よかったそうですね。私も行きたかった~😢 さっそくnoteフォローさせていただきました。 kintone関連の情報収集ならやっぱXも登録されるとよいですよ。 kintone Caféとかもろもろのコミュニティの開催情報収集もするならconnpass(https://connpass.
昨日、kintone hive nagoyaに参加してきました! 初参加ですが、本当に刺激が多く、やる気をたくさんもらって帰ってきました。キンコミもですが、他のユーザーさんのお話を聞くと、悩んでいるのは自分だけじゃないんだな、と勇気がもらえます。 ということで、みなさんに触発されてnoteを開設し
小生の場合、 ■JavaScriptの文法知識は全く無し ■プログラミングの経験は、VBA・VBScript程度 でした。 JavaScriptではない(主にVBA・VBScriptのpower shell等への移植)のですが、ググり・(APIを使用してたりするので、)kintoneヘルプや [cy
これ👇で、ご希望に添えるかわかりませんが...ご参考まで! [kintoneにSUMIF関数はありますか?](https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040784.html) 集計条件数によりますが 結っ構ー table内にテンポラリフィールドが必要になります *** 追記で