ミュートした投稿です。
皆様ありがとうございます、、! そうなんです、あまりプラグインは使えず、、 サイトを参考にし、1カ月後の日付の計算まではできたのですが、これを12か月後にする方法がわからず、、 IF(計画策定開始年の決算月="","", IF(月=12,年+1&"年1",年&"年"&am
【URLを見たらエクセル連携がすごい便利になった話】 決まったフォーマットがある・エクセルでアプリ同士を複雑に計算・複雑なグラフを出したい…などなど、どうしてもEXCELから抜けられない場面がありました。 今までだと、kintoneで一覧(グラフ)を作成し、その都度、日付などの範囲を調整→ファイル
検証していなくて恐縮ですが… ・[うるう年を考慮してNヶ月後の日付を計算する方法を教えてください。|kintoneヘルプ](https://kintone-faq.cybozu.co.jp/hc/ja/articles/40851203699865) ・[うるう年を考慮して月末日を表示する方法を教
【教えてください!!】 「日付」の12ヶ月後の末日を自動計算したいです。 うるう年も考慮すると、どのような式になりますか? ※「日付」は既に末日が入力されています。
通りすがりの初心者ですが、私もここでつまづきましたので経験談です。 レコードの中にある[日付]と[日数]を使って、n日後の日付が今日から3日以内、を検索条件にしたくて、関数で、[日付]からn日後の日付を求めて、検索条件にすれば解決、と思ったのですが、検索条件で、今日から3日以内という条件を使うには
みなさん、こんにちわ。 そして、かなさん、Seal777さん、おかげさまでやりたいことができました。 Seal777さんのアイデアを参考にさせていただき、計算フィールドを追加、都合よいフィールドがなかったので、ちょとジタバタしましたが、必須入力を解除するなどして、完成しました。 ありがとうございまし
返信ありがとうございます🙇♂️ プラグインは利用可能でした。また、gusuku?も可能でした。 ・基点に来るデータは今回との差額を計算する引き算に使います。引き算された値を別枠で表示したいです。 ・過去データが更新されることはないものと想定しています。寧ろ基点に自動表示される値は入力する方に
返信ありがとうございます🙇♂️ プラグインは利用可能でした。また、gusuku?も可能でした。 ここが私が行き詰まっているところなのですが、1企業に対してプロジェクトも、部品番号も複数あります。また、同じ部品なのに部品番号が変わる場合も稀にあります。(この場合は、変更前の部品番号を書いてもらう
みかんさん、こんにちは。 基点に入るデータは計算等に使いますか? 見れればよい、というのであれば関連レコード一覧の使用が一番楽で、基本機能の範囲内で 自動表示できます。 関連レコード一覧であれば、ユーザー選択や組織選択などで対象を絞って表示することが 可能ですし、もし過去データが更新されたとして
横からすみません🙇🏻 遅まきながら、かなさんご提唱の「架電あり⇔なしフラグ」について、別の視点で考察してみました。 ①現状の(?)1問い合わせ/1レコードのフォームに 計算式:IF({デフォルトが空欄で架電があったら必ず記載されるフィールドコード(例 [内容])}="", 0, 1) の計算