キンコミ kintone user community
全体検索
新規登録 ログイン
ユーザー画像
新規登録 ログイン
みんなの投稿
お知らせ
  • イベント情報
  • ユーザーの声
  • 運営からのお便り
  • kintone活用Tips
はじめての方へ
ご利用ガイド
  • キンコミの使い方
  • よくあるご質問
  • コミュニティガイドライン
  • 運営へのお問い合わせ
活用リンク集
つぶやき広場
会員限定
新規投稿
投稿するメニューを選択
投稿する
  • トップ
  • > 全体検索

検索結果

検索結果 130 件
##在庫

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

アプリストアにある「備品在庫管理」を応用してはいかがでしょうか? アプリ追加後に自分仕様にカスタマイズできるので、作成も楽ですよ。 発注や持出は複数に渡ることもあると思いますが、レコード詳細内のテーブルから探すより、一覧から探した方がラクですし、ミスも減るかと思います。 ご参考にどうぞm(_ _)m

回答 0 4
かな
建設業
| 2023/10/30

アプリストアにある「備品在庫管理」を応用してはいかがでしょうか? アプリ追加後に自分仕様にカスタマイズできるので、作成も楽ですよ。 発注や持出は複数に渡ることもあると思いますが、レコード詳細内のテーブルから探すより、一覧から探した方がラクですし、ミスも減るかと思います。 ご参考にどうぞm(_ _)m

ユーザー画像
回答 0 4
かな
建設業
| 2023/10/30 | アイデア募集

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

編集中のレコード内のテーブル内フィールドに 別アプリのテーブル内フィールドの値をコピーしたい kintone歴6か月ほどのkintone担当者です。 <添付の1> 在庫の管理アプリでテーブルを使って一覧で見れるようにしています。 ・持出の際は、最新レコードのアクションでまるっとテーブルごと新規

回答 8 8
TAKAORI
| 2023/10/30

編集中のレコード内のテーブル内フィールドに 別アプリのテーブル内フィールドの値をコピーしたい kintone歴6か月ほどのkintone担当者です。 <添付の1> 在庫の管理アプリでテーブルを使って一覧で見れるようにしています。 ・持出の際は、最新レコードのアクションでまるっとテーブルごと新規

ユーザー画像
回答 8 8
TAKAORI
| 2023/10/30 | アイデア募集

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

返信ありがとうございます。 ①は承認フローが必要で飛ぶのは最終処理として飛ぶのも総務以外の部門、②③は承認フローが不要なので一緒にできそうなのですが、総務がどうしても管理できない在庫のものなので、致し方なくという感じです。。 承認フローや入力欄を増やして等工夫して1つのアプリにしたほうがよいでしょう

回答 0 1
えり
| 2023/08/24

返信ありがとうございます。 ①は承認フローが必要で飛ぶのは最終処理として飛ぶのも総務以外の部門、②③は承認フローが不要なので一緒にできそうなのですが、総務がどうしても管理できない在庫のものなので、致し方なくという感じです。。 承認フローや入力欄を増やして等工夫して1つのアプリにしたほうがよいでしょう

ユーザー画像
回答 0 1
えり
| 2023/08/24 | アイデア募集

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

もう4つに分けたの確定なんですよね・・・ 総務で③の在庫状況を現在も把握できているのであれば、①②③は1アプリにして、④は泣く泣く別アプリという2つにしたように思いました。 ①②③の入り口を1つにして、総務へ依頼がきたときに、在庫ありなら「在庫渡し」でフローを完了にするような流れです。 そうすると、

回答 0 8
退会したユーザー | 2023/08/23

もう4つに分けたの確定なんですよね・・・ 総務で③の在庫状況を現在も把握できているのであれば、①②③は1アプリにして、④は泣く泣く別アプリという2つにしたように思いました。 ①②③の入り口を1つにして、総務へ依頼がきたときに、在庫ありなら「在庫渡し」でフローを完了にするような流れです。 そうすると、

ユーザー画像
回答 0 8
退会したユーザー | 2023/08/23 | アイデア募集

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

【申請系アプリを分かりやすく整理したいです】 現在、紙で運用されている購入依頼関係をアプリに置換、承認フローを構築しました。 そこまでは問題なくできたのですが、社内の古くからの慣習?で、紙の購入依頼には「何を書いても何とかなる」というような感じがあり、「これは購入依頼じゃないよな...」というもの

回答 8 11
えり
| 2023/08/23

【申請系アプリを分かりやすく整理したいです】 現在、紙で運用されている購入依頼関係をアプリに置換、承認フローを構築しました。 そこまでは問題なくできたのですが、社内の古くからの慣習?で、紙の購入依頼には「何を書いても何とかなる」というような感じがあり、「これは購入依頼じゃないよな...」というもの

ユーザー画像
回答 8 11
えり
| 2023/08/23 | アイデア募集

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

言葉だけ見ると「販売実績」とは販売した後に記録するものかと思うのですが、Bアプリにレコードを新規登録(販売実績を登録)するときにルックアップで商品リストの内容を呼び出すフローではいけない理由はなんでしょうか? Aアプリには「個数」を入れるということなので、在庫数を編集したいとかでしょうか。 >Aア

回答 0 10
yama
企画・マーケティング
| 2023/08/03

言葉だけ見ると「販売実績」とは販売した後に記録するものかと思うのですが、Bアプリにレコードを新規登録(販売実績を登録)するときにルックアップで商品リストの内容を呼び出すフローではいけない理由はなんでしょうか? Aアプリには「個数」を入れるということなので、在庫数を編集したいとかでしょうか。 >Aア

ユーザー画像
回答 0 10
yama
企画・マーケティング
| 2023/08/03 | アイデア募集

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

kintone初心者です。今までインフラエンジニアだったのですが、移動でシステム部になり、kintoneでアプリを作る事になりました。 今までエクセルで管理していたものをkintoneの導入を機に全て移行する事となり、 ①社員の貸与品等(PC・スマホ・ポケットwifi・メールアドレス・各種ソフトの

回答 11 11
kyohei_yamamoto
| 2023/07/14

kintone初心者です。今までインフラエンジニアだったのですが、移動でシステム部になり、kintoneでアプリを作る事になりました。 今までエクセルで管理していたものをkintoneの導入を機に全て移行する事となり、 ①社員の貸与品等(PC・スマホ・ポケットwifi・メールアドレス・各種ソフトの

ユーザー画像
回答 11 11
kyohei_yamamoto
| 2023/07/14 | アイデア募集

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

たなよしさん コメントありがとうございます! 返却時にも申請フォームで登録させるのは難しいかもしれません。 面倒くさいと、それも難しいかもしれません。 そんなこと言ってては何もできないのですが…。 教えていただいた「-1/+1」方式を使えないか、kintoneアプリ内の在庫管理のテンプレートアプ

回答 0 3
kincon
| 2023/06/21

たなよしさん コメントありがとうございます! 返却時にも申請フォームで登録させるのは難しいかもしれません。 面倒くさいと、それも難しいかもしれません。 そんなこと言ってては何もできないのですが…。 教えていただいた「-1/+1」方式を使えないか、kintoneアプリ内の在庫管理のテンプレートアプ

ユーザー画像
回答 0 3
kincon
| 2023/06/21 | アイデア募集

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

返却時にも登録させるということが可能であれば、 ・利用時:-1 ・返却時:+1 で在庫数を管理すればいいかもしれないですね。 在庫数が正の整数の場合のみ利用申請可能になるかと。 ただ、この方式だと未来の管理ができないかもですね。 そうなると貸出日、返却日の概念を用いて、未来の特定の日の在庫予測を

回答 0 5
たなよし
卸売業、小売業
| 2023/06/21

返却時にも登録させるということが可能であれば、 ・利用時:-1 ・返却時:+1 で在庫数を管理すればいいかもしれないですね。 在庫数が正の整数の場合のみ利用申請可能になるかと。 ただ、この方式だと未来の管理ができないかもですね。 そうなると貸出日、返却日の概念を用いて、未来の特定の日の在庫予測を

ユーザー画像
回答 0 5
たなよし
卸売業、小売業
| 2023/06/21 | アイデア募集

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像 バッジ画像

ちょうどキンボウズさんが在庫ではありませんが予約の可不可を出す仕組みの動画を上げられていますね。 ご参考になればと思います。 [フォームブリッジ同時予約をデータコレクトで受注OKとNG判断する方法](https://youtu.be/zem4yc3NZms) ※ただしフォームブリッジだけでは狙った

回答 0 8
きったん
製造業
| 2023/06/21

ちょうどキンボウズさんが在庫ではありませんが予約の可不可を出す仕組みの動画を上げられていますね。 ご参考になればと思います。 [フォームブリッジ同時予約をデータコレクトで受注OKとNG判断する方法](https://youtu.be/zem4yc3NZms) ※ただしフォームブリッジだけでは狙った

ユーザー画像 バッジ画像
回答 0 8
きったん
製造業
| 2023/06/21 | アイデア募集
  • 81-90件 / 全130件
    • ‹
    • …
    • 5
    • 6
    • 7
    • 8
    • 9
    • 10
    • 11
    • 12
    • 13
    • ›
×
キャンセル OK
  • ホーム
  • みんなの投稿
    • イベント情報
    • ユーザーの声
    • 運営からのお便り
    • kintone活用Tips
  • はじめての方へ
    • キンコミの使い方
    • よくあるご質問
    • コミュニティガイドライン
    • 運営へのお問い合わせ
  • 活用リンク集
  • つぶやき広場
  • 会員限定
新規登録 ログイン
  • 運営会社
  • 利用規約
  • コミュニティガイドライン
  • Cookieポリシー
Copyright © Cybozu, Inc.
外部サイトに移動します
表示中のページから以下の外部サイトに移動します。実行してもよろしいですか?
移動する キャンセル