ミュートした投稿です。
ご回答ありがとうございます…! プラグインの一覧が見れることは覚えていたのですが、 cybozu.com管理者で入れば適用アプリも見れることをその画面で思い出せました! ありがとうございます 該当のプラグインのみいい感じにインストールできそうです また、設定がインストールできるものがあるとは全く
>⇒スペーステンプレートでごっそり移行 中略 ・②のリンク使用の確認はアプリ開いたりで地道にやるしかないか ・③のプラグインのインストール一気にできたりはしないか スペーステンプレートの実行したことはないのですが... 「**アプリテンプレート**」の場合は ②・・・「リンクごとテンプレート
テーブルに区分・担当者・金額を配置すると、グラフに集計できると思います。 添付画像では、カスタマイズ一覧にクロス集計と積み上げグラフをまとめて表示しています。 求職者担当と企業担当の二つなら、直接テーブルに入力でもよさそうな気がします。
大抵のWebのセミナーサイトや通販サイトは、1セミナー(or 1品目)/1レコード(=1画面)になっていて、ユーザーに少々負担を強いることになりますが、希望セミナー(or 品目)選択に立ち返る形になってますねー ご要望(?)のように「同一人物・複数選択/1画面」としたいなら、フォームもその形にしな
遅くなりました。 みなさんいろいろな回答をしてくださっているので被る部分もあるかと思いますが、 私は、kintoneはPTAのように短期間でメンバーがどんどん入れ替わるような組織での引き継ぎツールとしてとても有用だと思います。 名簿管理や会計、物品や出欠、発行物の管理などいろいろな業務があると思
FormBridgeをよく知らないで恐縮ですが、「複数アプリの操作・同期を土管を一部違えて行うだけ」と考えてよく、Webフォームに kintoneルックアップフィールドと全く同じ設定/動作ができるFormBridgeルックアップフィールドを置けること が前提ですが、 セミナー名|サブタイトル|会場
こんにちは。 kintone側でCONTAINS関数を使い、 省略名を表示するフィールドを作るのはどうでしょうか? セミナーの数によっては計算がかなり入れ子になってしまいますが…。 こちらを一覧に表示させれば短くなります。 もしくはセミナーごとにフィールドを作成、 CONTAINS関数でこのセミ
【FormBridge複数選択とkintone同期について】 お世話になっております。 有識者の方にアイデアをうかがいたく投稿いたします。 展示会の申込をkintone+FormBridgeで行っています。 申込フォーム(FormBridge)の中にセミナー受講の選択肢(複数選択フィールド)があ
[kintone芸人によるカスタマイズ相談サポート!](https://chatgpt.com/g/g-188RoLUwG-kintoneyun-ren-niyorukasutamaisuxiang-tan-sahoto) でチョット調べてみましたが、「リマインダーで、kintoneの基本機能(=J
返信ありがとうございます。 >・一覧で 期限切れ資格一覧、期限1ヶ月前以内資格一覧、有効資格一覧などがあるのでそれぞれのステイタスのデータが誰か?すぐに分かる ↑まさに、これが一番行いたいことです! サンプルデータまで作成していただいて、ありがとうございます。 社員マスターの中に資格履歴を組み