トップ > みんなの投稿 > アイデア募集 > 一覧画面と帳票画面を同時に閲覧する方法等あり... ポルカ 製造業 2025/10/30 14:13 一覧画面と帳票画面を同時に閲覧する方法等ありますでしょうか? 案件アプリを作成して ①案件ごとで作業内容や作業工程別納期を設定 ②一覧で工程別で納期を確認 ③詳細が知りたい場合は帳票画面を確認 ④一覧で別レコードを選択したら帳票画面も選択したレコードの帳票に切り替わる という流れにしたいのですが、 標準的の厳しい気がして。。。 プラグイン等も見当たらないのでどうしようか悩んでいます。 機能の組み合わせ等で可能なものなのか分かる方がいればアイデアやヒント等、教えて頂けますと助かります。 一覧画面と帳票画面を同時に閲覧する方法等ありますでしょうか? 案件アプリを作成して ①案件ごとで作業内容や作業工程別納期を設定 ②一覧で工程別で納期を確認 ③詳細が知りたい場合は帳票画面を確認 ④一覧で別レコードを選択したら帳票画面も選択したレコードの帳票に切り替わる という流れにしたいのですが、 標準的の厳しい気がして。。。 プラグイン等も見当たらないのでどうしようか悩んでいます。 機能の組み合わせ等で可能なものなのか分かる方がいればアイデアやヒント等、教えて頂けますと助かります。 kintone初心者 一覧 アイデア いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー トークにコメントする 6件のコメント (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Seal777 サービス業 2025/10/30 16:12 ポルカ 「連動無し、かつ表示領域が狭まっても良いので(💡)、どうしても1タブ/1ディスプレイで横に並べて閲覧したいのだー」なら、MS-Edgeの標準機能内でですが、こういう手もあります。 ①一覧画面のタブ上で、右クリック⇒「その他のツール」を選択⇒「サイドバーで開く」を選択 →同じ一覧画面が右に分割画面で開きます。 ②左右バーの境界線(縦)をイイ感じに手動調整する。 ③(例えば右バー上で)詳細画面を見たいレコードの📘をクリックする。 →そちらのバーだけ詳細画面に遷移します。 ※前述したとおり、一つのタブを分割表示するので、当然のことながら表示領域は狭まります。 ※分割を解除したければ、右バー右上の×をクリックしてください。 ※モカさんが仰るように、バーは完全独立しているので、遷移は手動です。 ※Chrome、Firefoxなどは拡張機能を入れるしかないかもしれません。 連動に関して 小生もCUSTOMINEを使っていますが、sasaさんが仰る『一覧の表示形式を「カスタマイズ」に変更』に蓋がされているので、連動の設計や検証ができません。その点ご容赦ください。 ただ、前職で「別々に生成された回路図.xmlと基板図.xmlを連動させて、一方の部品をクリックしたら、もう一方の当該箇所にフォーカスが当たる」というアプリを構築した経験があります。 その経験から言うと、(大分専門的になってしまいますが、)添付のようなJavaScript付きHTMLを自作すれば、プラグイン不要の「左右分割かつ画面間連動」のものは実現できると考えます。 (当時のJSは置いてきてしまったので、今なら生成AIさんとの合作で一から作らざるを得ないかなぁ💦) 以上、ご参考まで (追記です) ちなみに、別タブに詳細画面などの別リンクを開くときのブラウザのショートカットキーは「Ctrlキーを押しながら、📘(またはリンク)クリック」です。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ふゆき 製造業 2025/10/30 15:19 ポルカ 質問の回答になっていなくてスミマセン🙇 ガントチャート系のPluginはご存知でしょうか? 簡単に云うと、「一覧画面上に工程表」を作成するPluginなのですが... これだと 「一覧画面と帳票画面を同時に閲覧する」 のと同じだと思うのですが...いかがでしょう? ガントチャート系Pluginは色々ありますが Timeline(TIS/条件付き無料) Boost! Group Gantt(TISのブランド違い/条件付き無料) このPluginだと「作業内容や作業工程別納期」をテーブル内に置くことができますので 作りやすい🦆かも 情報まで! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 sasa 企画・マーケティング 2025/10/30 14:41 ポルカ Kintoneの標準機能だけでは、一覧画面と詳細画面を同時に表示することはできません。通常は、一覧画面からレコードをクリックすると、詳細画面に遷移する仕様です。 ただし、以下のような方法やツールを使えば、一覧と詳細を同時に表示することが可能です: ちなみに私は、①と④を導入しています。特に④のKrewsheet一覧から詳細画面で確認したり 活用しています。④は、サブウインドがいくつか設定できるので、詳細画面の閲覧に関わらず、備考メモの確認など素早くチェックしたいフィールドも設定しています。添付ファイルご参考。 ご検討案の一部です。ご参考にしてください。********************** ✅ 方法①:gusuku Customine(グスク カスタマイン)を使う ノーコードでKintoneをカスタマイズできるツール。 「一覧画面と詳細画面の複合表示」を設定可能。 一覧の表示形式を「カスタマイズ」に変更し、詳細表示領域を追加することで実現。 公式サポートページに詳しい手順あり。 ✅ 方法②:サブ画面表示プラグイン(ITFit社)を使う 一覧画面の上に詳細画面をポップアップ表示。 レコード編集も可能で、一覧から離れずに操作できる。 月額10,000円(税別)、ユーザー数・アプリ数に制限なし。 詳細は ITFit公式ページ を参照。 ✅ 方法③:JavaScriptで独自カスタマイズ KintoneのカスタマイズAPIを使って、一覧と詳細を同時に表示するビューを作成可能。 例えば、一覧の横に詳細表示用のスペースを作り、クリックで内容を表示するなど。 技術的な知識が必要ですが、柔軟なUI設計が可能。 ✅ 方法④:KrewSheet(クルーシート)を活用する Kintoneの一覧画面をExcelライクに拡張できるプラグイン。 一覧上でレコードの内容を直接編集可能。 詳細画面に遷移せずに、複数レコードの内容を確認・編集できるため、実質的に「一覧+詳細」のような操作感を実現。 KrewSheet公式ページ に機能紹介あり。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Season サービス業 2025/10/30 14:34 ポルカ こんにちは。 多分、メールクライアントの様に、メール一覧表でメールを選んだら本文のプレビューが見れる様なビューを構築する方法を希望しているのではないかと思います。 以下のカスタマインの事例は参考になるでしょうか? https://support.gusuku.io/ja-JP/support/solutions/articles/36000549514-%E4%B8%80%E8%A6%A7%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%81%A8%E8%A9%B3%E7%B4%B0%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%82%92%E7%B5%84%E3%81%BF%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B%E3%81%9F%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%82%92%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%81%99%E3%82%8B いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 モカ 建設業 2025/10/30 14:34 ポルカ こんにちは 一覧画面と帳票画面を同時に閲覧する方法等ありますでしょうか? 同時に見るということでしたら、kintoneを開いているタブを右クリックして 「タブを複製」をするとkintoneの画面を複数開くことができますので 画面を並べて確認することは出来ます。 アプリを作成したり内容を変更する際は、アプリの詳細画面を見ながら 別タブで設定画面を開いて内容の変更が出来るので、とても便利です。 ④一覧で別レコードを選択したら帳票画面も選択したレコードの帳票に切り替わる こちらはタブを複製しても別画面なので連動はしていないので 同じ動きをすることは難しいと思います。 プラグインのことは詳しくないのでお答えできず申し訳ありません。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 イシイケンタロウ 製造業 2025/10/30 14:31 カスタマインでできるこちらはいかがでしょうか? 一覧画面と詳細画面の複合画面を作成する https://docs-customine.gusuku.io/ja/actions/other_ui/create_mix_view/ いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示「連動無し、かつ表示領域が狭まっても良いので(💡)、どうしても1タブ/1ディスプレイで横に並べて閲覧したいのだー」なら、MS-Edgeの標準機能内でですが、こういう手もあります。
①一覧画面のタブ上で、右クリック⇒「その他のツール」を選択⇒「サイドバーで開く」を選択
→同じ一覧画面が右に分割画面で開きます。
②左右バーの境界線(縦)をイイ感じに手動調整する。
③(例えば右バー上で)詳細画面を見たいレコードの📘をクリックする。
→そちらのバーだけ詳細画面に遷移します。
※前述したとおり、一つのタブを分割表示するので、当然のことながら表示領域は狭まります。
※分割を解除したければ、右バー右上の×をクリックしてください。
※モカさんが仰るように、バーは完全独立しているので、遷移は手動です。
※Chrome、Firefoxなどは拡張機能を入れるしかないかもしれません。
連動に関して
小生もCUSTOMINEを使っていますが、sasaさんが仰る『一覧の表示形式を「カスタマイズ」に変更』に蓋がされているので、連動の設計や検証ができません。その点ご容赦ください。
ただ、前職で「別々に生成された回路図.xmlと基板図.xmlを連動させて、一方の部品をクリックしたら、もう一方の当該箇所にフォーカスが当たる」というアプリを構築した経験があります。
その経験から言うと、(大分専門的になってしまいますが、)添付のようなJavaScript付きHTMLを自作すれば、プラグイン不要の「左右分割かつ画面間連動」のものは実現できると考えます。
(当時のJSは置いてきてしまったので、今なら生成AIさんとの合作で一から作らざるを得ないかなぁ💦)
以上、ご参考まで
(追記です)
ちなみに、別タブに詳細画面などの別リンクを開くときのブラウザのショートカットキーは「Ctrlキーを押しながら、📘(またはリンク)クリック」です。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示質問の回答になっていなくてスミマセン🙇
ガントチャート系のPluginはご存知でしょうか?
簡単に云うと、「一覧画面上に工程表」を作成するPluginなのですが...
これだと
「一覧画面と帳票画面を同時に閲覧する」
のと同じだと思うのですが...いかがでしょう?
ガントチャート系Pluginは色々ありますが
Timeline(TIS/条件付き無料)
Boost! Group Gantt(TISのブランド違い/条件付き無料)
このPluginだと「作業内容や作業工程別納期」をテーブル内に置くことができますので
作りやすい🦆かも
情報まで!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示Kintoneの標準機能だけでは、一覧画面と詳細画面を同時に表示することはできません。通常は、一覧画面からレコードをクリックすると、詳細画面に遷移する仕様です。
ただし、以下のような方法やツールを使えば、一覧と詳細を同時に表示することが可能です:
ちなみに私は、①と④を導入しています。特に④のKrewsheet一覧から詳細画面で確認したり
活用しています。④は、サブウインドがいくつか設定できるので、詳細画面の閲覧に関わらず、備考メモの確認など素早くチェックしたいフィールドも設定しています。添付ファイルご参考。
ご検討案の一部です。ご参考にしてください。**********************
✅ 方法①:gusuku Customine(グスク カスタマイン)を使う
ノーコードでKintoneをカスタマイズできるツール。
「一覧画面と詳細画面の複合表示」を設定可能。
一覧の表示形式を「カスタマイズ」に変更し、詳細表示領域を追加することで実現。
公式サポートページに詳しい手順あり。
✅ 方法②:サブ画面表示プラグイン(ITFit社)を使う
一覧画面の上に詳細画面をポップアップ表示。
レコード編集も可能で、一覧から離れずに操作できる。
月額10,000円(税別)、ユーザー数・アプリ数に制限なし。
詳細は ITFit公式ページ を参照。
✅ 方法③:JavaScriptで独自カスタマイズ
KintoneのカスタマイズAPIを使って、一覧と詳細を同時に表示するビューを作成可能。
例えば、一覧の横に詳細表示用のスペースを作り、クリックで内容を表示するなど。
技術的な知識が必要ですが、柔軟なUI設計が可能。
✅ 方法④:KrewSheet(クルーシート)を活用する
Kintoneの一覧画面をExcelライクに拡張できるプラグイン。
一覧上でレコードの内容を直接編集可能。
詳細画面に遷移せずに、複数レコードの内容を確認・編集できるため、実質的に「一覧+詳細」のような操作感を実現。
KrewSheet公式ページ に機能紹介あり。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんにちは。
多分、メールクライアントの様に、メール一覧表でメールを選んだら本文のプレビューが見れる様なビューを構築する方法を希望しているのではないかと思います。
以下のカスタマインの事例は参考になるでしょうか?
https://support.gusuku.io/ja-JP/support/solutions/articles/36000549514-%E4%B8%80%E8%A6%A7%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%81%A8%E8%A9%B3%E7%B4%B0%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%82%92%E7%B5%84%E3%81%BF%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B%E3%81%9F%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%82%92%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%81%99%E3%82%8B
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんにちは
同時に見るということでしたら、kintoneを開いているタブを右クリックして
「タブを複製」をするとkintoneの画面を複数開くことができますので
画面を並べて確認することは出来ます。
アプリを作成したり内容を変更する際は、アプリの詳細画面を見ながら
別タブで設定画面を開いて内容の変更が出来るので、とても便利です。
こちらはタブを複製しても別画面なので連動はしていないので
同じ動きをすることは難しいと思います。
プラグインのことは詳しくないのでお答えできず申し訳ありません。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示カスタマインでできるこちらはいかがでしょうか?
一覧画面と詳細画面の複合画面を作成する
https://docs-customine.gusuku.io/ja/actions/other_ui/create_mix_view/