ミュートした投稿です。
miyawakiさん コメントありがとうございます。 アプローチを使われていた経験があるとのことで、本当にありがたいです! 当時アプローチでデータベースを実際に作った人はまだ社内にいるのですが、どうやったのか覚えていないといわれてしまって、何が正しいのかわからない状況でしたので・・・ ただ一方で
豆電球さん kintone導入半年で、既存DBからの移行ですね。 [ロータス・アプローチ](https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AD
きったんさん コメントありがとうございます。 たしかにExcelオンリーの会社さんならデータベースとは?を考えるきっかけにもkintoneは良いかもしれませんね。 おっしゃるとおり、現実的にはExcelをそのままkintoneにしたらすべて解決!なんて事はないわけで、ココはある程度CM上の演出と
私もExcel愛好家としてデータベースとしての kintoneについて一つ思うことがありまして、 CM等でありがちな、「Excelでは管理しきれなくなってkintoneに移行した」や、「Excelの時は天文学的な時間がかかっていた」などといった表現がありますが、それってやっぱりExcelを正しく使え
アールスリーさんの動画を参考に、データベースとしての kintoneについて色々考えてみました。R3さんありがとうございます。 データベースとしてのkintoneを考える https://note.com/46u/n/n2191ca5d533e kintoneと他サービスとの比較って、色々な条件
はしもとさん 以前キンコミで参考になりそうな投稿ありましたので紹介します。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/82pvuc9blx35a1dk 特に、M-SOLUTIONS さんの「Smart at tools for kintone Excel入力」 http
完全に決まった形式のエクセルなのであれば有償プラグインの「krewData」で可能かと思われます。https://docs.krew.grapecity.com/krewdata/command_file_input_excel_form_template.html krewDataが使えない環境
たなよしさん コメントありがとうございます。 そうですね~。Excelはデータベースではないので、入力制限を多少したとしても使う方の心がまえひとつで精度にばらつきがでますね。マスターというのもなかなか理解されないといえばされない。`^^;` 作成した過去のExcel集計表で、とある数字がなぜそ
そうそう、期待度あげすぎちゃうのは不味いですよね。 「可視化できる、柔軟性のある、汎用データベース」はよいキーワードかも。。。 コミュニケーションツールは、Teams入れたばかりで、このワードに敏感になっている経営層がいるのでやめておきます。。。苦笑
なかなか難しい問題ですね。 まず、基幹ツールや汎用基盤ツールは割と期待値だけを上げてしまうので、導入後に苦労しそうな気がします。 実際に使ってみると Communicationable Database + Visualization tool → コミュニケーションできるデータベース+可視化ツ