キンコミ kintone user community
全体検索
新規登録 ログイン
ユーザー画像
新規登録 ログイン
みんなの投稿
お知らせ
  • イベント情報
  • ユーザーの声
  • 運営からのお便り
  • kintone活用Tips
はじめての方へ
ご利用ガイド
  • キンコミの使い方
  • よくあるご質問
  • コミュニティガイドライン
  • 運営へのお問い合わせ
活用リンク集
つぶやき広場
会員限定
新規投稿
投稿するメニューを選択
投稿する
  • トップ
  • > 全体検索

検索結果

検索結果 866 件
##ルックアップ

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

わらべさん 長野仁さんがコメントしておられるように、アプリアクションで売上伝票作成はとても良い方法です。 作業報告書からルックアップで情報を取得したいということであれば、TiSさんのプラグインを利用したら可能です。添付画像ご参照ください。 ルックアップ内サブテーブルコピープラグイン https

回答 0 3
46u
製造業
| 2021/07/20

わらべさん 長野仁さんがコメントしておられるように、アプリアクションで売上伝票作成はとても良い方法です。 作業報告書からルックアップで情報を取得したいということであれば、TiSさんのプラグインを利用したら可能です。添付画像ご参照ください。 ルックアップ内サブテーブルコピープラグイン https

ユーザー画像
回答 0 3
46u
製造業
| 2021/07/20 | アイデア募集

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

【テーブルとルックアップについて】 はじめまして!みなさまのお知恵を拝借させてください。 今、Kintoneで作業報告書と売上伝票を作成しようと考えています。 両者はほぼ様式が同じなので、最終的に売上伝票のほうは作業報告書からルックアップで情報を取得したいと考えています。 本題。 作業報告書

回答 5 6
わらべ
| 2021/07/19

【テーブルとルックアップについて】 はじめまして!みなさまのお知恵を拝借させてください。 今、Kintoneで作業報告書と売上伝票を作成しようと考えています。 両者はほぼ様式が同じなので、最終的に売上伝票のほうは作業報告書からルックアップで情報を取得したいと考えています。 本題。 作業報告書

ユーザー画像
回答 5 6
わらべ
| 2021/07/19 | アイデア募集

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

こんにちは、kintone歴1年半の辻川です。 kintoneとメールワイズ連携プラグインを組み合わせたアプリケーションを作成中です。 アドレス帳アプリのラジオボタン値で、メールワイズテンプレートを自動切替させたいのですが、具体的にどうすれば良いのか分かりません。いいアイディアがありましたらご教

回答 13 4
辻川
| 2021/07/16

こんにちは、kintone歴1年半の辻川です。 kintoneとメールワイズ連携プラグインを組み合わせたアプリケーションを作成中です。 アドレス帳アプリのラジオボタン値で、メールワイズテンプレートを自動切替させたいのですが、具体的にどうすれば良いのか分かりません。いいアイディアがありましたらご教

ユーザー画像
回答 13 4
辻川
| 2021/07/16 | アイデア募集

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像 バッジ画像

西村さんの案に便乗です。 アプリアクションで出荷指図データを作成したあと、受注レコードをルックアップでどうでしょう? 受注レコード側は、画面表示だけで良いなら関連レコードで参照できますし、 データを持ちたい場合はTISさんの「アプリ間レコード更新プラグイン」で何とかなりそうです。

回答 0 3
suji
| 2021/07/15

西村さんの案に便乗です。 アプリアクションで出荷指図データを作成したあと、受注レコードをルックアップでどうでしょう? 受注レコード側は、画面表示だけで良いなら関連レコードで参照できますし、 データを持ちたい場合はTISさんの「アプリ間レコード更新プラグイン」で何とかなりそうです。

ユーザー画像 バッジ画像
回答 0 3
suji
| 2021/07/15 | アイデア募集

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

商品コードがテーブル外にある状態だと、JavaScirptでの実装か、プラグインを使ってのアプリ間連携で自動化できるかと思います。 商品コードをテーブル内に項目として追加して構わないのであればルックアップで現在個数を持ってこれそうですね。 何度も商品コードを入力するのでテーブルの入力レコード数がど

回答 0 4
やっし
| 2021/07/14

商品コードがテーブル外にある状態だと、JavaScirptでの実装か、プラグインを使ってのアプリ間連携で自動化できるかと思います。 商品コードをテーブル内に項目として追加して構わないのであればルックアップで現在個数を持ってこれそうですね。 何度も商品コードを入力するのでテーブルの入力レコード数がど

ユーザー画像
回答 0 4
やっし
| 2021/07/14 | アイデア募集

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像 バッジ画像

お力添えをお願いします。 『出荷指図』アプリを運用しており、TISさんの「ルックアップ動的絞り込みプラグイン」を利用し、「商品コード」フィールドと「Lot No」フィールドをキーに『在庫表』アプリから現在個数を引っぱってきています。 この「Lot No」フィールドから「現在個数」フィールドは6個

回答 7 6
きったん
製造業
| 2021/07/14

お力添えをお願いします。 『出荷指図』アプリを運用しており、TISさんの「ルックアップ動的絞り込みプラグイン」を利用し、「商品コード」フィールドと「Lot No」フィールドをキーに『在庫表』アプリから現在個数を引っぱってきています。 この「Lot No」フィールドから「現在個数」フィールドは6個

ユーザー画像 バッジ画像
回答 7 6
きったん
製造業
| 2021/07/14 | アイデア募集

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

サエラたなかさんの「タスク管理 → 日報」いいですね。 日報の中の「タスク」となると、長くなったり、記載項目が乱雑になりそうですね。 「タスク管理」と決めておけば項目が定型化できそうかなと思います。 顧客情報もルックアップで取得したり。 日報の日付と、タスク管理の入力日で関連レコードで引っ張って

回答 0 5
やっし
| 2021/07/13

サエラたなかさんの「タスク管理 → 日報」いいですね。 日報の中の「タスク」となると、長くなったり、記載項目が乱雑になりそうですね。 「タスク管理」と決めておけば項目が定型化できそうかなと思います。 顧客情報もルックアップで取得したり。 日報の日付と、タスク管理の入力日で関連レコードで引っ張って

ユーザー画像
回答 0 5
やっし
| 2021/07/13 | アイデア募集

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

やっぱり、なかなか上手く運用できないですよね・・・。 個人的には 日報 → タスク管理 という流れではなく、 タスク管理 → 日報 になれば、かなり入力される内容が変わってくるのかな? と思っていて、その流れでも検討しています。 要は『業務報告を積み重ねたら日報になるやん!』という考え方です。

回答 0 5
たなよし
卸売業、小売業
| 2021/07/12

やっぱり、なかなか上手く運用できないですよね・・・。 個人的には 日報 → タスク管理 という流れではなく、 タスク管理 → 日報 になれば、かなり入力される内容が変わってくるのかな? と思っていて、その流れでも検討しています。 要は『業務報告を積み重ねたら日報になるやん!』という考え方です。

ユーザー画像
回答 0 5
たなよし
卸売業、小売業
| 2021/07/12 | アイデア募集

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

ルックアップの同アプリ参照について 初めまして。 ルックアップ機能で「同アプリを参照」という方法はプラグイン無しではできないのでしょうか? 毎月同じ請求書先の取引先との請求書で 過去の履歴データから「取引先情報」をルックアップでできるようにしたいのですが・・・同じアプリ内でルックアップができなく

回答 2 9
坂野
| 2021/07/09

ルックアップの同アプリ参照について 初めまして。 ルックアップ機能で「同アプリを参照」という方法はプラグイン無しではできないのでしょうか? 毎月同じ請求書先の取引先との請求書で 過去の履歴データから「取引先情報」をルックアップでできるようにしたいのですが・・・同じアプリ内でルックアップができなく

ユーザー画像
回答 2 9
坂野
| 2021/07/09 | アイデア募集

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像 バッジ画像

みっちゃき さん 私は基本機能で利用する場合は スペースで分けています。 スペースでわかる方が整理しやすいかなと思います。 ポータルの場合、アプリを探すのが大変ですね。 よく作成するのは  ・共有マスタスペース 取引先・仕入先マスタ・・・  ・部門別スペース   営業部、経理部、総務部・・・・  ・

回答 0 5
Free平野
情報通信業
| 2021/06/30

みっちゃき さん 私は基本機能で利用する場合は スペースで分けています。 スペースでわかる方が整理しやすいかなと思います。 ポータルの場合、アプリを探すのが大変ですね。 よく作成するのは  ・共有マスタスペース 取引先・仕入先マスタ・・・  ・部門別スペース   営業部、経理部、総務部・・・・  ・

ユーザー画像 バッジ画像
回答 0 5
Free平野
情報通信業
| 2021/06/30 | アイデア募集
  • 811-820件 / 全866件
    • ‹
    • …
    • 78
    • 79
    • 80
    • 81
    • 82
    • 83
    • 84
    • 85
    • 86
    • …
    • ›
×
キャンセル OK
  • ホーム
  • みんなの投稿
    • イベント情報
    • ユーザーの声
    • 運営からのお便り
    • kintone活用Tips
  • はじめての方へ
    • キンコミの使い方
    • よくあるご質問
    • コミュニティガイドライン
    • 運営へのお問い合わせ
  • 活用リンク集
  • つぶやき広場
  • 会員限定
新規登録 ログイン
  • 運営会社
  • 利用規約
  • コミュニティガイドライン
  • Cookieポリシー
Copyright © Cybozu, Inc.
外部サイトに移動します
表示中のページから以下の外部サイトに移動します。実行してもよろしいですか?
移動する キャンセル