ミュートした投稿です。
返信遅れてすみません。。 そんなプラグインがあるのですね! ありがとうございます!
a.kintoneアカウントで、直接アクセス/入力する です 直接、一覧表示画面に入力を考えています 作業者にご意見を頂いた結果、Excelっぽく入力した方がやりやすいとのことでしたので ※krewSheetなどのExcelライクなプラグインは使用していません 確認ありがとうございます。
ご連絡ありがとうございます 目次プラグイン、初めて知りました!! こちらも確認させて頂きます。 問い合わせ以外の用途でも使用できそうな気がします。
>フィールドを10以上準備 入力する数値フィールドは、まとめて 「グループ 」フィールド にいれておき、使うときだけ グループを開いて使う、なんかじゃダメですかね? もしくは、 Ribbit's worksさん(完全無料)の「目次プラグイン」 https://ribbit.konomi
はじめて訪問させて頂きます。 Kintoneを始めてから2年ほどのまだまだレベルです。 スタンダードコースを利用しています。 iPadを利用して一覧表示画面から入力するアプリを考えています。 入力してもらう内容は、ちょっとした計算後に数字だけです。 現状は二人がペアとなり、一人が計算して、もう一人が
>ぱんだ商会のGooponeは請求書フォームであるのと、 巷のフォーマット印刷プラグインの類は、自分の好きなフォーマットで出力できるようになっているハズです。 ぱんだ商会さんのは、***例として***請求書フォームにしているだけかと。 (「グーグルのデベロッパー権限を申請しないといけない」←
Yoomとの連携プラグインはどうでしょうか? 使ったことはありませんが、無料で月に100タスク×3名の実行が可能だそうです。 ●面倒臭くて忘れがちな定期作業をYoomで自動化する https://note.com/o_hi_ge24/n/n2cef0ede202e ●kintoneと連携すると出
追伸、トヨクモのプラグインで出来るのは知人から聞いて知っておりますが、利用料が高いので、もっと利口な形で出来ないか模索中です。 ぱんだ商会のGooponeは請求書フォームであるのと、スプレッドシートでの設定が説明通りの画面が出てこなくてグーグルのデベロッパー権限を申請しないといけない感じで止まってお
>管理者者側がもう少し簡単にまとまる →アプリをひとつにすることならできるかと思います。 データ種類、という名前でラジオボタンフィールドを作成し、選択肢として以下を設定します。 ・日程作成用 ・申込受付用 ・集計・管理人連絡用 ・部屋マスタ そして上記選択肢名でグループフィールドを作成し、 各グル
あ~ 3/7の回答、質問の意図を取り違えてる 気がするので 再度コメントします >「期間の定めあり」を選ぶと始期日と終期日を表示するようにしたい を、 ラジオ釦(フィールド)の状態にあわせて、別のフィールドの「表示を制御」したい 表示制御の内容は「期間の定めあり」の時 のみ「始期日」