ミュートした投稿です。
西村さん 見事です。後々のデータ利用管理含めて作成されているのは 以前、Excel連携で仕組みを作成したことがあります。 かなり、大変でした。運用もシンプルにしたいので (作成アプリ例) 顧客管理 売上・入金は関連レコード一覧で表示、 売上管理(請求管理) ↓アクションで売り上げ分割分
西村様 noteで弊社製品のご参考案内もありがとうございます。 弊社はExcel-kintone間連携(Excel連携アドイン)を主軸に導入サポート提案 させていただいていますが、WindowsのExcelが動作しない環境では利用できないので コマンドラインツールも利用させていただいています。 以
yamanaさん NSAS平野と申します。 弊社製品で「Excel連携アドイン」という製品があります。 Excelシートフォーマットとkintoneアプリ間でデータ検索・登録・更新可能な製品です。 既存Excelフォーマットで作成されておられるのであれば フォーマットそのままで若干、Excelマク
西村さん > すごいのはこういうツールやインフラを開発してくれた方たちですね。ありがたく使わせていただきます。 同感です!!僕も最近、ありがたさを感じる場面が増えてきました! Excel連携については、デメリットを頭に入れて試してみます。 また、どういった立場の人にマッチするのかも西村
西村志郎さん。 ご回答ありがとうございます! やはり難問ですよね。 たった1日でnoteにまでまとめていただき感動しました(T_T) 投稿後、別々のアプリを作って何とか別アプリで連携できないものか。。。とグルグル考えていたので まさにそれを西村さんがカタチにしていただきました。 これからnote
kobochanさん コメントありがとうございます。 実際やってることは、コマンドを3行実行してるだけなので、まったくもってすごくなく、「すごくなくてもいい」のキンコミの趣旨に沿っています。`^^;` すごいのはこういうツールやインフラを開発してくれた方たちですね。ありがたく使わせていただきま
西村さん 「Excelでやりたいんだ!」の声はでますよね〜。 kintoneですべて完結できるようなものでも、導入時期は、使用者の抵抗感を緩和してあげるのに、あえてkintoneと使用者の間にExcelを挟んであげるのは結構有効な手段なのかなぁと思ってます。 もちろん、Excelと連携させるこ
後藤由季さん。 むむむ、これはなかなか難問ですね。`^^;` 予算と実績や、売上と入金はそもそも運用が大きく異なるので、どうしてもアプリを分ける仕様になりがち、そして、kintone標準機能はアプリ間の連携が苦手なのは事実。 なので、krewDataなど、外部プラグインを使うというのが一般的で
こいさん NSAS平野です。 契約進捗:納期の表示 日報 :次回訪問予定日の表示 ※抽出条件設定してユーザ毎とか状況毎に複数カレンダーを切り替えたりもしていますね。 ※表示項目が一つですので、文字列結合プラグインで複数項目結合して表示に利用しています。 Garoonが入っているところでGar
西村 志郎さん ありがとうございます。 確かに、現状ライトコースのカスタマイズでも無理なく作業効率化やデータベース化は出来ていたのですが CRM連携というキーワードが出てきたため、JavaScriptの構築が懸念材料となっています。 YAMAHAさんの導入事例のURLありがとうございます! このよう