キンコミ kintone user community
全体検索
新規登録 ログイン
ユーザー画像
新規登録 ログイン
みんなの投稿
お知らせ
  • イベント情報
  • ユーザーの声
  • 運営からのお便り
  • kintone活用Tips
はじめての方へ
ご利用ガイド
  • キンコミの使い方
  • よくあるご質問
  • コミュニティガイドライン
  • 運営へのお問い合わせ
活用リンク集
つぶやき広場
会員限定
新規投稿
投稿するメニューを選択
投稿する
  • トップ
  • > 全体検索

検索結果

検索結果 715 件
##TiS

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

私もTiSさんにお世話になっています。 レコードを一覧で編集する「kintone グリッドエディタープラグイン」 テーブルを一覧に表示する「テーブルデータ一括表示プラグイン」 「kintone アプリ間レコード更新プラグイン」など、いろいろなアプリで使用しています。 そしてやっぱり、「kintone

回答 0 9
たではらR
サービス業
| 2021/11/15

私もTiSさんにお世話になっています。 レコードを一覧で編集する「kintone グリッドエディタープラグイン」 テーブルを一覧に表示する「テーブルデータ一括表示プラグイン」 「kintone アプリ間レコード更新プラグイン」など、いろいろなアプリで使用しています。 そしてやっぱり、「kintone

ユーザー画像
回答 0 9
たではらR
サービス業
| 2021/11/15 | 最近の自分的アップデート

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

わたしも、TiSさんのプラグインは色々使わせてもらっています。 わたしの推しプラグイン(推しプラ?)は、「kintone 条件分岐処理プラグイン」です! 簡単に言うと「こういう条件に該当したとき、この処理をする」という設定をするのですが、この条件と処理に指定できることがとにかくたくさんあります。

回答 0 11
やまぐち
| 2021/11/15

わたしも、TiSさんのプラグインは色々使わせてもらっています。 わたしの推しプラグイン(推しプラ?)は、「kintone 条件分岐処理プラグイン」です! 簡単に言うと「こういう条件に該当したとき、この処理をする」という設定をするのですが、この条件と処理に指定できることがとにかくたくさんあります。

ユーザー画像
回答 0 11
やまぐち
| 2021/11/15 | 最近の自分的アップデート

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

Oxalisさん、 コメントありがとうございます。 2つのアプリ間ではTiS社の「アプリ間レコード更新プラグイン」でうまく行くことを確認しました。 アプリA → アプリBで「アプリ間レコード更新プラグイン」利用→ アプリAにフィードバック これは成功 ただ、3のアプリで2回「アプリ間レコード更

回答 0 7
辻川
| 2021/11/15

Oxalisさん、 コメントありがとうございます。 2つのアプリ間ではTiS社の「アプリ間レコード更新プラグイン」でうまく行くことを確認しました。 アプリA → アプリBで「アプリ間レコード更新プラグイン」利用→ アプリAにフィードバック これは成功 ただ、3のアプリで2回「アプリ間レコード更

ユーザー画像
回答 0 7
辻川
| 2021/11/15 | アイデア募集

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像 バッジ画像

TiSさんのプラグインを契約できました!!! 日頃の成果が認められて、弊社ではじめて、プラグインの導入を許可して頂けました! 最初に選んだのは、TiSさんの利用パッケージ! 無料の頃からお世話になっていたこともあり、最初に選択いたしました😉 皆さんの中にも、TiSさんのプラグインを使用されてい

回答 13 31
創
製造業
| 2021/11/15

TiSさんのプラグインを契約できました!!! 日頃の成果が認められて、弊社ではじめて、プラグインの導入を許可して頂けました! 最初に選んだのは、TiSさんの利用パッケージ! 無料の頃からお世話になっていたこともあり、最初に選択いたしました😉 皆さんの中にも、TiSさんのプラグインを使用されてい

ユーザー画像 バッジ画像
回答 13 31
創
製造業
| 2021/11/15 | 最近の自分的アップデート

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

Javascriptでも対応可能かと思いますが、 TiS様の「アプリ間レコード更新プラグイン」はお試しになりましたでしょうか? アプリ間レコード更新プラグイン https://www.tis2010.jp/referenceupdate/ 私はこのプラグインを使用して、 「売上管理」アプリに上記

回答 0 12
Oxalis
| 2021/11/15

Javascriptでも対応可能かと思いますが、 TiS様の「アプリ間レコード更新プラグイン」はお試しになりましたでしょうか? アプリ間レコード更新プラグイン https://www.tis2010.jp/referenceupdate/ 私はこのプラグインを使用して、 「売上管理」アプリに上記

ユーザー画像
回答 0 12
Oxalis
| 2021/11/15 | アイデア募集

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

他のコメントに書かれていましたが、javascriptカスタマイズだと使う例がありましたね。 カスタマイズと言いますかプラグインですけど、TISさんの「カテゴリー別アプリ一覧表示プラグイン」を当社使ってまして、フィールド使わないプラグインもあるんだなと導入時ちょっと驚きました。

回答 0 6
jamjam
| 2021/10/19

他のコメントに書かれていましたが、javascriptカスタマイズだと使う例がありましたね。 カスタマイズと言いますかプラグインですけど、TISさんの「カテゴリー別アプリ一覧表示プラグイン」を当社使ってまして、フィールド使わないプラグインもあるんだなと導入時ちょっと驚きました。

ユーザー画像
回答 0 6
jamjam
| 2021/10/19 | アイデア募集

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

TISさんのプラグインですが、こちらで解決できそうかなと思いましたのでご紹介します。 ◆アプリ間レコード集計プラグイン https://www.tis2010.jp/referencecalc/ 集計値をフィールドに保持する必要がある場合。 ◆関連レコード一覧フィールド集計プラグイン https

回答 0 5
やまぐち
| 2021/10/08

TISさんのプラグインですが、こちらで解決できそうかなと思いましたのでご紹介します。 ◆アプリ間レコード集計プラグイン https://www.tis2010.jp/referencecalc/ 集計値をフィールドに保持する必要がある場合。 ◆関連レコード一覧フィールド集計プラグイン https

ユーザー画像
回答 0 5
やまぐち
| 2021/10/08 | なんでも

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像 バッジ画像

はじめまして。 複数レコードの合計値(SUM)ということであってますでしょうか? 有料プラグインでよいならkrewsheet押しです。 https://docs.krew.grapecity.com/krewsheet/ribbon_data_sum.html 見るだけならこういうのもあります。

回答 0 3
suji
| 2021/10/07

はじめまして。 複数レコードの合計値(SUM)ということであってますでしょうか? 有料プラグインでよいならkrewsheet押しです。 https://docs.krew.grapecity.com/krewsheet/ribbon_data_sum.html 見るだけならこういうのもあります。

ユーザー画像 バッジ画像
回答 0 3
suji
| 2021/10/07 | アイデア募集

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

ジャッカルさん そうですねぇ。原則kintoneはアプリ間連携が得意ではないので。。。 ルックアップやアプリアクションの連携は突き放し処理でアプリで相互に更新はできないですし、また関連レコード一覧も内容を別アプリから直接編集することはできないですしね。 「ボタン等アクションを用いずに」となると

回答 0 10
46u
製造業
| 2021/10/04

ジャッカルさん そうですねぇ。原則kintoneはアプリ間連携が得意ではないので。。。 ルックアップやアプリアクションの連携は突き放し処理でアプリで相互に更新はできないですし、また関連レコード一覧も内容を別アプリから直接編集することはできないですしね。 「ボタン等アクションを用いずに」となると

ユーザー画像
回答 0 10
46u
製造業
| 2021/10/04 | アイデア募集

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像 バッジ画像

やり方がいくつかありそうですが・・・パッと思いついた例です ①社員名簿マスターがあって名前を呼び出す形式になっているのであれば 社員名簿アプリ内に正社員・パート社員という区分を用意する (ラジオボタン、ドロップダウン等) ②さらに社員名簿マスターに所定労働時間フィールド(文字列か計算か数値フィー

回答 0 6
事務所の紳士
製造業
| 2021/09/17

やり方がいくつかありそうですが・・・パッと思いついた例です ①社員名簿マスターがあって名前を呼び出す形式になっているのであれば 社員名簿アプリ内に正社員・パート社員という区分を用意する (ラジオボタン、ドロップダウン等) ②さらに社員名簿マスターに所定労働時間フィールド(文字列か計算か数値フィー

ユーザー画像 バッジ画像
回答 0 6
事務所の紳士
製造業
| 2021/09/17 | アイデア募集
  • 661-670件 / 全715件
    • ‹
    • …
    • 63
    • 64
    • 65
    • 66
    • 67
    • 68
    • 69
    • 70
    • 71
    • …
    • ›
×
キャンセル OK
  • ホーム
  • みんなの投稿
    • イベント情報
    • ユーザーの声
    • 運営からのお便り
    • kintone活用Tips
  • はじめての方へ
    • キンコミの使い方
    • よくあるご質問
    • コミュニティガイドライン
    • 運営へのお問い合わせ
  • 活用リンク集
  • つぶやき広場
  • 会員限定
新規登録 ログイン
  • 運営会社
  • 利用規約
  • コミュニティガイドライン
  • Cookieポリシー
Copyright © Cybozu, Inc.
外部サイトに移動します
表示中のページから以下の外部サイトに移動します。実行してもよろしいですか?
移動する キャンセル