ミュートした投稿です。
設問が大した量ではないのであれば、別途手作業でラベルを追加した方が早いような気がしますが、 設問が途方もない量ある、ということであれば、いっそ設問用のアプリを一個作ってしまって、ルックアップで別アプリに回答を書かせる、というのはいかがでしょうか? ルックアップにすれば、反映した時にフィールドがブラ
アプリの仕組みを見ようと思ってconsoleで勉強中です(さっぱり分かっていませんが...)。 ところがルックアップだとconsole.log(event)では見られない事が分かりました。ルックアップ含めたコードを見るのは難しいのでしょうか。 また、プラグインの仕組みを見たいと思ったのですが、コード
私も相関図作らねば~と意気込んで、2カ月くらいたってます… こんな感じで作ろうと、参考にしてるトークのリンク張っておきます。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/aokpsvlaxku00kxc https://kincom.cybozu.co.jp/chats/
確かに相関図があると、 メンテナンスや新しいアイデアを描く際に役立ちそうですね。 いちいちアプリの設定除かなくても、 関連レコードやルックアップ、アクションなどのデータコピーが一目でわかると 便利そうだと思いました。 これをきっかけにVisio辺りで作成しようかと考え始めました。
シロくま様 コメントありがとうございます。 キーワード用のアプリを作成して、それをルックアップで引っ張ってきてみようと思います。 ありがとうございました。
ルックアップで引っ張ってきた文字列を設定するのはいかがでしょうか。 完全一致ではありますが、キーワードの表現がブレることはなくなると思われます。
まず、契約のプランに関してですが、ライトとスタンダードの違いは https://kintone.cybozu.co.jp/price/ を参照してみてください。 それぞれにゲストユーザーをを設定できるのですが、ここが少し分かりにくいかもしれません。 ゲストユーザーはゲストスペースしか使用できません
ありがとうございました。 そもそものアプリの構造を見つめ直すって大切ですね。 私が今回このプラグインを導入したかったアプリも、 ルックアップは必須ではなかったので、 結局導入しないことになりました。
「編集したい」というのが ・ルックアップ時の値を入力のベースにする(編集する前提) ・1フィールドで下記2つが どちらとも発生しうる ルックアップで引っ張った値を使いたいとき 違う値を使いたいとき の どちらかによっても差があるのかなと思いました 後者の場合なら、たとえば A:ルック
そうですね~、「データを他のアプリからコピーする方法」は、基本機能では確かにアプリアクションorルックアップが代表的です。 そして、コピー後に編集をしたいならアプリアクションの方がおすすめです。ルックアップでご不便を感じられているのでお分かりかと思います。 ですが、まずそもそもコピー後に編集をしたい