キンコミ kintone user community
全体検索
新規登録 ログイン
ユーザー画像
新規登録 ログイン
みんなの投稿
お知らせ
  • イベント情報
  • ユーザーの声
  • 運営からのお便り
  • kintone活用Tips
はじめての方へ
ご利用ガイド
  • キンコミの使い方
  • よくあるご質問
  • コミュニティガイドライン
  • 運営へのお問い合わせ
活用リンク集
つぶやき広場
会員限定
新規投稿
投稿するメニューを選択
投稿する
  • トップ
  • > 全体検索

検索結果

検索結果 762 件
##連携

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

ご返信ありがとうございます。 なるほどです。複雑なものを作らず、修正を加えなくとも動くが正ですね。 ユーザが修正できることは、キントーン良いところで、修正をさせにくくするようなキッチリ過ぎる設計書は考え物と感じました。アプリの主旨やできること、アプリ連携とかアプリの骨格だけで良いような気がしてきま

回答 0 6
澤田@マップクエスト
| 2021/09/08

ご返信ありがとうございます。 なるほどです。複雑なものを作らず、修正を加えなくとも動くが正ですね。 ユーザが修正できることは、キントーン良いところで、修正をさせにくくするようなキッチリ過ぎる設計書は考え物と感じました。アプリの主旨やできること、アプリ連携とかアプリの骨格だけで良いような気がしてきま

ユーザー画像
回答 0 6
澤田@マップクエスト
| 2021/09/08 | なんでも

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

弊社の場合は、JavascriptやCSSを使用したカスタマイズを行わせていません。 つまり、そこまで難しい設定のアプリは存在しないようにしています。 設計書はあった方がよいのですが、複雑な連携などもほとんどありませんので「まぁ、作らんでもいいよね」と思っています。 ※一般的なExcelファイルに設

回答 0 9
たなよし
卸売業、小売業
| 2021/09/08

弊社の場合は、JavascriptやCSSを使用したカスタマイズを行わせていません。 つまり、そこまで難しい設定のアプリは存在しないようにしています。 設計書はあった方がよいのですが、複雑な連携などもほとんどありませんので「まぁ、作らんでもいいよね」と思っています。 ※一般的なExcelファイルに設

ユーザー画像
回答 0 9
たなよし
卸売業、小売業
| 2021/09/08 | なんでも

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

すいません、今頃コメント気づきました。記載ありがとうございます。 coopelに限らずRPA導入の検討自体、どういった業務をやりたくて、coopelで対応できるのか下調べが結構大事かと思います。私のこのリコール情報収集は1か月無料期間使い倒してリコール情報収集シナリオが作れると踏んで導入となりました

回答 0 0
jamjam
| 2021/09/07

すいません、今頃コメント気づきました。記載ありがとうございます。 coopelに限らずRPA導入の検討自体、どういった業務をやりたくて、coopelで対応できるのか下調べが結構大事かと思います。私のこのリコール情報収集は1か月無料期間使い倒してリコール情報収集シナリオが作れると踏んで導入となりました

ユーザー画像
回答 0 0
jamjam
| 2021/09/07 | 最近の自分的アップデート

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

私のところではフリガナは入れていません。 その代わり英語表記を入れてます。 英語表記が分からない場合はローマ字入力して下さいとお願いしています。 但し、これも必須項目にはしていないので、空欄になっている事も多いです。 フリガナがなくて困ったことはあまりありません。 因みにですが「国税庁法人番号公表

回答 0 3
kopata
| 2021/09/03

私のところではフリガナは入れていません。 その代わり英語表記を入れてます。 英語表記が分からない場合はローマ字入力して下さいとお願いしています。 但し、これも必須項目にはしていないので、空欄になっている事も多いです。 フリガナがなくて困ったことはあまりありません。 因みにですが「国税庁法人番号公表

ユーザー画像
回答 0 3
kopata
| 2021/09/03 | なんでも

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

こんにちは。 以前ライトコースからスタンダードコースに切り替えまして、その大きな理由はまさにデータ更新の問題解消でした。 人力だと大変ですよね…。 私の場合は、ライトコース中にやってみたいことがどんどん増えたいったので、要望に合わせて組み合わせられるgusuku Customineという連携サービ

回答 0 3
清水 雄司
| 2021/09/03

こんにちは。 以前ライトコースからスタンダードコースに切り替えまして、その大きな理由はまさにデータ更新の問題解消でした。 人力だと大変ですよね…。 私の場合は、ライトコース中にやってみたいことがどんどん増えたいったので、要望に合わせて組み合わせられるgusuku Customineという連携サービ

ユーザー画像
回答 0 3
清水 雄司
| 2021/09/03 | アイデア募集

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

あらいさん 最初はしっかり命名してても、盛り上がってくるとついつい後でになりがちですよね(笑) アプリ名も入れておく、なるほどです🤔 確かにkrewDataなどで複数アプリを連携させると「これはどっちだ…?」現象に遭遇します…! 今度真似してみます〜!

回答 0 3
こたけ
| 2021/09/02

あらいさん 最初はしっかり命名してても、盛り上がってくるとついつい後でになりがちですよね(笑) アプリ名も入れておく、なるほどです🤔 確かにkrewDataなどで複数アプリを連携させると「これはどっちだ…?」現象に遭遇します…! 今度真似してみます〜!

ユーザー画像
回答 0 3
こたけ
| 2021/09/02 | なんでも

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

電話予約の受付だと確かにそうなっちゃいますね・・・。 「使用時間帯をドラッグで選択し」ということは予約枠が決まっているわけではなさそうなので、 FormBridge等の連携サービスでWeb予約を可能にしても同じ問題が発生しますし・・・。 kintone上で時間フリー&重複禁止の予約管理している方の

回答 0 0
中尾典隆
情報通信業
| 2021/09/02

電話予約の受付だと確かにそうなっちゃいますね・・・。 「使用時間帯をドラッグで選択し」ということは予約枠が決まっているわけではなさそうなので、 FormBridge等の連携サービスでWeb予約を可能にしても同じ問題が発生しますし・・・。 kintone上で時間フリー&重複禁止の予約管理している方の

ユーザー画像
回答 0 0
中尾典隆
情報通信業
| 2021/09/02 | アイデア募集

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

フィールドコード、どんなルールで設定してますか? こちら夏のアプリ作成で気になったので聞かせてください👂 私は以前、開発でお世話になったジョイゾーさんの方法を真似ていて、「フィールド名=フィールドコード」となるように設定して 同じ名前のフィールドがあると、「○〇_2」など付けてみてます 以前は

回答 10 16
こたけ
| 2021/08/31

フィールドコード、どんなルールで設定してますか? こちら夏のアプリ作成で気になったので聞かせてください👂 私は以前、開発でお世話になったジョイゾーさんの方法を真似ていて、「フィールド名=フィールドコード」となるように設定して 同じ名前のフィールドがあると、「○〇_2」など付けてみてます 以前は

ユーザー画像
回答 10 16
こたけ
| 2021/08/31 | なんでも

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

こんにちは。 Excelにフォーマットが用意されているのであれば、kintoneからCSVを出力して連携する方法が安価かな、とは思います。 連携方法についてはきったんさんがアドバイスされていますね。 ちょっと話が逸れるかもしれませんが、 帳票ツール(プラグイン)を使うかどうかの分かれ目について少し

回答 0 7
ほり(hori hiromi)
情報通信業
| 2021/08/21

こんにちは。 Excelにフォーマットが用意されているのであれば、kintoneからCSVを出力して連携する方法が安価かな、とは思います。 連携方法についてはきったんさんがアドバイスされていますね。 ちょっと話が逸れるかもしれませんが、 帳票ツール(プラグイン)を使うかどうかの分かれ目について少し

ユーザー画像
回答 0 7
ほり(hori hiromi)
情報通信業
| 2021/08/21 | アイデア募集

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

井上恵さん はじめまして。 自分ならどう構築するかを考えてみたのですが、 仕入先、自社、得意先で別商品マスターアプリを作ると思います。 それぞれで独自で履歴管理するであろう項目があること(仕入先なら仕入れ価格、自社であれば販売価格)、 仕入先商品マスターでの商品1つに対して自社商品マスターと得意

回答 0 9
中尾典隆
情報通信業
| 2021/08/19

井上恵さん はじめまして。 自分ならどう構築するかを考えてみたのですが、 仕入先、自社、得意先で別商品マスターアプリを作ると思います。 それぞれで独自で履歴管理するであろう項目があること(仕入先なら仕入れ価格、自社であれば販売価格)、 仕入先商品マスターでの商品1つに対して自社商品マスターと得意

ユーザー画像
回答 0 9
中尾典隆
情報通信業
| 2021/08/19 | 自己紹介
  • 591-600件 / 全762件
    • ‹
    • …
    • 56
    • 57
    • 58
    • 59
    • 60
    • 61
    • 62
    • 63
    • 64
    • …
    • ›
×
キャンセル OK
  • ホーム
  • みんなの投稿
    • イベント情報
    • ユーザーの声
    • 運営からのお便り
    • kintone活用Tips
  • はじめての方へ
    • キンコミの使い方
    • よくあるご質問
    • コミュニティガイドライン
    • 運営へのお問い合わせ
  • 活用リンク集
  • つぶやき広場
  • 会員限定
新規登録 ログイン
  • 運営会社
  • 利用規約
  • コミュニティガイドライン
  • Cookieポリシー
Copyright © Cybozu, Inc.
外部サイトに移動します
表示中のページから以下の外部サイトに移動します。実行してもよろしいですか?
移動する キャンセル