ミュートした投稿です。
めいめいさん カレンダーPlusいいですよね。私も使ってます。 ご質問の印刷の件、 > 週間のリソース表示を印刷しようとすると > > 文字が白抜きな仕様なので、印刷をすると見えづらいのと・・・ > 縦長にレコードが重なると一枚に収まらず・・・ > 余計小さくなっ
あき@福岡さん あらら、ちがいましたか。私の方で同様なアプリを作成してテストした範囲ではちゃんと出たんですが、なぜでしょうね。参考までに私の検証画面を添付します。 次の検証手段としては、 1.手入力の日付入力に戻してみる(計算式が原因かどうか確認する) 2.アプリを「初めから作成」で作り直して
会社内のキントーン仲間の方からのアイデアで人数集計も追加となりました。 →添付の上側画像 ただ、テーブルが横長になり、行の追加/削除の±ボタンが遠くなってしまいました😫 プラグイン/Javascriptなどで計算部分を見えなくしたり、ボタンを左側に持ってきたりはできるようですが、会社的に「極力標準
終了:kintone コミュニティの世界と繋がる!「他コミュニティを知る」について
終了:kintone コミュニティの世界と繋がる!「他コミュニティを知る」について みなさん、こんにちは!サイボウズのkintone大好き松井こと、キンスキ松井です。今回は、先日ヘッダーメニューに追加された「他コミュニティを知る」についてご説明したいと思います。このメニュー、もう押してみたことはありますでしょうか。リンク先は、今年7月にスタートした「kintone コミュニティ案内
ぴなさん、こんにちは。 弊社では数か月前から「社内Wiki 」の運用をスタートしました。 Wiki用スペースを作り、部署や大まかな部門別にアプリを作成し、ルールや問題点、作業手順などを蓄積しています。 添付画像のように、タイトルと内容と参考画像ぐらいしかないシンプルなものです。 テーブルの上の
井上恵さん そうですね。悩みますね。色々な運用方法が考えられますし一概にどれが正解というのは無いと思います。また標準機能のみで作成するのかプラグインやカスタマイズを利用するのかでも違ってきますしね。kintoneは100社100通りですので。`^^` さしあたって、まずは標準機能のみで、 &g
西村さん いつもありがとうございます。 案2のラジオボタンチャレンジしてみようと思います。 画像の添付もありがとうございます。 ボタンをクリックするのは紙で提出する手間を考えれば、楽ですもんね! 削除はコメント機能を利用することにします。
後藤さん 現行の紙の申請書を廃止したい。提出忘れをなくしたい。プロセス管理までは必要ないが、変更や削除時の通知についてよい方法がないか悩んでおられるという事ですね。 運用に合うかどうかわかりませんが、有給申請などの「情報入力」と「通知」のタイミングを分けてはどうでしょうか。 案1) 通知のみ
辻川さん ここではざっくりとしか説明できないのですが、僕が実際に実務で使用している、「請求書作成依頼アプリに保存されたレコードデータを抽出し、請求書作成エクセルに書き込みPDF化しメールに添付して送信」というフローの一部です。 添付画像の上から2番目のアクションでkintoneからデータを抽出してい
めぐみさん 全員分のレコードが表示されますか。なぜでしょうね。私の環境ではうまくいったんですが。。。 優先する組織で全員分のレコードが表示されるという事は ・全員同じ所属組織になっている そもそも所属組織を設定していない ・cybozu.com共通管理 → 組織/ユーザー → ユーザー情報の編