ミュートした投稿です。
ルックアップフィールドに対しての一括登録を行うというのは、 CSVなどを用いて登録するということでしょうか。 ルックアップフィールドをキーとするなら重複できませんが、 他のレコード(案件番号など)をキーにできるならルックアップフィールドは重複していて問題ないと思われます。
とんとんさん おはようございます! 私が今までやったことのある方法を共有します。(正解というわけではありません💦) 参考になるといいなぁって思います。 1.ルックアップ項目(重複禁止)の設定について ⇒(運用開始後も重複禁止にする必要がある場合)以下のプラグインを使用します。 https://cy
はじめまして。最近kintoneを使い始め、基本機能のところになりますが、わかる方いたらご教示いただけると幸いです。 ルックアップフィールドに対しての一括登録はルックアップ元が「重複禁止」になっていないと登録されないと思うのですが、「重複禁止」にできない場合はどのような対応をしたらよいでしょうか。
アクションのボタンが複数存在していると、 確かにどれを押したら良いか迷ってしまうため、 動画のように申請ボタンはあくまでも一つにし、 その間で条件分岐を取り入れたほうがわかりやすいと思います。 その上で承認ルートについては、小魚さんがおっしゃるルックアップにすれば、 説明書きも承認ルート側のアプリ
こんにちは! もしかして的外れな回答をしていたらすみません。 「承認者の設定を、作成者が任意で設定出来る」の部分に反応して書き込みします。 こんな方法はいかがでしょうか? ▼イメージ 承認ルートを別アプリに登録し、ルックアップで取得設定する方法があります。 + 自動計算を利用して、金額や割引率
こんにちは! プラグインを使わない方法というのは思いつきませんでした。 質問の趣旨とずれていたら申し訳ないのですが、テーブル関連ですと、下記のプラグイン3つがありました。 参考になれば幸いです。 関連サブテーブル一覧表示プラグイン https://www.tis2010.jp/referen
関連レコード一覧にテーブル項目を一致させて表示させたいのですが、標準の機能ではないようなのでプラグインを探しています。 行いたいことは、例えば調味料マスタアプリに「砂糖」の項目があり、それを料理アプリの使用調味料テーブルにルックアップで呼び出します。 調味料マスタアプリの関連レコードで「砂糖」がな
かなさま 顧客管理にアクションでの項目コピーは作成したので問題なく動きました。 導入機器管理へのレコードに登録時に、顧客管理の情報をルックアップしているので その項目を増やし、 問い合わせ対応履歴でのルックアップ項目が複数に分かれていた(顧客情報は顧客管理から、機器情報は導入機器管理から)ものを
なかなか難問ですね。。 いわゆるルックアップのリンクを切りたい、という事でしょうか? 引用元の閲覧権限を切ってしまえば、「権限がありません」で閲覧できなくなりますが、今度は登録が出来なくなってしまいますし…。(レコード登録者ではないなら良いと思いますが。) 色々試した結果、ルックアップ元のアプリ
kintoneアプリを使い始めたばかりです。 ルックアップで引用したデータをクリックしたときに、引用元アプリのデータを表示させたいアカウントと表示させたくないアカウントがあります。 その設定をフィールドのアクセス権から設定しようとすると全てのアカウントがブラインド表示になり希望の動きをしません。 解