ミュートした投稿です。
詳細説明ありがとうございます。 目的は、預かり証の控えの対応を電子化したい、ということですね 単純に考えるとこんな流れかな、と思います ※クラウドサイン連携の部分をあまり把握しておらず、また未契約とのことですので 使わない方法で考えています 安全性等の担保で必要であれば、手書き署名のプラグイン
>1つのテーブルにフィールドA(手動入力用)とフィールドB(ルックアップ入力用)があるというイメ >ージであってますでしょうか? 私はもう一つ自動計算するフィールドを用意していますが、フィールドA(手動入力用)にルックアップの「他のフィールドをコピー」で商品名をコピーして、手動入力のと
返信ありがとうございます。 1つのテーブルにフィールドA(手動入力用)とフィールドB(ルックアップ入力用)があるというイメージであってますでしょうか? 2に関して思っていたことが実現できそうなご回答だったので一度試してみたいと思います!ありがとうございます。 ただ弊社ではまだ始めたばかりで有料のプ
ご参考までに、プラグインであればTISさんのフィールド非表示プラグインで対応できます https://www.tis2010.jp/fieldhidden/
使い方が合うかどうか分かりませんが、 アカウントを停止にする前であれば、 下記のようなプラグインもございます。 https://www.tis2010.jp/userexchange/
こんにちは。 プラグインの利用が可能でしたら、レコード登録は以下の2つをおすすめします! 【TISさんの一覧レコード集計/コピープラグイン】https://www.tis2010.jp/listcopy/ メリット:顧客台帳に月次請求か年次請求の欄を設けて、一覧で月次請求先を絞込した後に請求管理ア
現在私が利用中のプラグインは次の通りです。 ②TISさんの一覧レコード一括更新/クリアプラグイン ③TISさんのアプリ間レコード更新プラグイン、もしくは条件分岐プラグイン プラグインは他にも色々あるので検索してみてください。 https://www.google.com/search?q=kint
おはようございます! こちらをとても良く使っています。 https://www.tis2010.jp/listviewer/
東北のハリーポッターさん初めまして 運用に合っているかわかりませんが 例えば 毎月末に翌月の担当者ごとの稼働日のレコードを作りたい というような運用であれば ①「日付マスタアプリ」を作成 ・年 ・月 ・担当者 ・日(テーブル) ・対象チェックボックス(テーブル) ※テーブルは予め1~31日の明細
返信ありがとうございます。 TISさんのプラグイン契約しております。 具体的にプラグインを指定していただいたおかげで、早期に実装することができました。 条件分岐処理プラグインやアプリ間レコード集計プラグインで集計することも考えましたが、 既に集計元のアプリが運用開始しているため「一覧レコード集計