ミュートした投稿です。
yuriさん 私は RepotonU Pro を利用していますのでテストしてみましたがプルダウン(ドロップダウンリスト)は動作しました。 公式サイトをざっとみると、ドロップダウンリスト自体の使用可否はみつかりませんでしたが、一部を除くマクロや図形以外の画像も表示できるとあります。逆にドロップダウ
Suzumuさん またもやご丁寧にありがとうございます。 この、画像がダイレクトに見られるのはとてもいいですね。 マニュアル以外にも活用できそうです。 ほかの業務でも使えるのでは、とアイデアも広がりました。 私はゼロからスタートではなく「果てしない。。」と感じられた Suzumuさんのアイデア
マニュアルに画像を入れていくのは非常に重要ですよね! 私の場合は画像のようにテーブルを作成し、文章と画像を一緒に載せられる様に作成しています。 画像ならデータをダウンロードせずともレコード上で閲覧が可能なので、こういった形になりました。 参考になるかはわかりませんが、ご確認いただければ幸いです^^
Suzumuさん こんにちは。 お返事いただきとてもうれしいです。 ありがとうございます。 ご丁寧なご説明ほんとうにありがとうございます。 ひとつお伺いしたいのですが、CSV出力されるとのことですが、 Suzumuさんのマニュアルは文章メインでしょうか? 現在もとになる資料が、エクセルに画像
みみねこさん、本日はツアーにご参加いただき&さっそくの自己紹介ありがとうございます! ツアーで紹介いたしましたページについてあらためてご案内させていただきます。 ■マークダウン記法はこちらのページ下部の添付画像からご確認ください。 https://kincom.cybozu.co.jp/a
TISさんの 条件分岐処理プラグイン もあります。 https://www.tis2010.jp/branchprocess/ (ランダムなタイミングでメッセージが出ます) 日付フィールドを3つ作り、フィールドコードを次のようにしたとします。 日付A ← 開始日を選択します 日付B ← 開始日
【設備名と画像ですぐにわかる】TiSさまの「kintone サムネイル一覧表示プラグイン」を使って、設備一覧を画像付きのカード形式にしました! これまでの設備一覧は、メーカー・名称・型式・小さい小さいサムネイルが並ぶ一般的なKintoneの一覧表示でした。悪くはないのですが、似たようなボール盤が並
kuritaさん プロセス管理のステータスの履歴の日時は、kintoneアプリレコード内のフィールドにはないので標準機能では難しいですね。ので、ここはなんとかアプリレコード内のフィールドにもってくる方法を考えないといけません。 例えば、かりんこラボさんの以下プラグインならそれが可能です。 プロ
画像は新しいタブで開いて表示して下さい 自動計算式は 「ルックアップ項目&手入力項目」 手入力した案件は、後で一覧で確認できるように ラジオボタン等で分別しておいたほうがいいかもしれません
https://kincom.cybozu.co.jp/chats/aokpsvlaxku00kxc 上記の投稿が参考になると思います。 僕も最近Ginueを使っています。 添付画像のように、アプリの設定情報をテキストファイルで保存し、変更箇所の差分比較ができます。 (前提として、Gitや開発環