ミュートした投稿です。
無料のプラグインを使っていると思わぬ「出来ない」に遭遇するもので。。 基本的にアプリを作る時は、社員名簿アプリをルックアップして作るんですが、諸々の使い勝手を考えて今回はルックアップではなく、ユーザー選択を使ってしまったんですね。 で、運用を始めてみると(そのアプリを始めて1年近く経つんですけど
初めての投稿です。マナー違反がありましたらご容赦下さい。 ・「レコード中に氏名を入力するフィールドを作成し、そのフィールドに入力された氏名が同じレコードの中の別のフィールドに一覧のように表示される」という仕組みは、スタンダードコースの機能だけ(プラグイン等なし)で実現できるでしょうか。 ・イメージ
ノウハウのシェアでバッジをGET!12月のバッジはこのアイコン💡
ノウハウのシェアでバッジをGET!12月のバッジはこのアイコン💡 いつもキンコミをご利用いただきありがとうございます。ご自身のアイデアをシェアしてくださったり、お悩みに寄り添い、共感を伝えてくださった方への心ばかりの感謝として、キンコミで装備できる「ありがとうバッジ」をプレゼントしております✨ ◾️ 今月のバッジはこちら!12月のありがとうバッジは、こち
森川さん こんにちは、はじめまして! 添付画像のように ちょっと試してみましたが、 ご希望のとおりに動作させることは難しい(できない)んじゃないかなぁと思います。 ご検討済かもしれませんが、「顧客管理アプリ」と「やることリスト」を 別アプリに分けてみるのはいかがでしょうか? サンプルアプリの
投稿ありがとうございます!!使っています。 カススタマインを活用したプロセス管理のアプリに、一覧画面のメインは やはりKrewsheetでたくさん設定していますが、Xrossシートも見よう見まねで挑戦して(;^ω^) 2,3個の一覧を作成しています。やはり活用が難しいので、影は薄くなっていますww
弊社は、krewSheetのXrossモードが大活躍です! むしろ影が薄いというよりも、公開され喜び、すぐに試してみたタイプです! そして、使ってみたら手放せなくなりました。 弊社の事例ですが、原料の受発注の納期管理をするアプリに使っています。 例えば、納期回答のない品目、翌日納入する品目、当日納
せっかく記事公開されたのでこちらでも紹介。 kintoneエバンジェリストのおすすめ連携サービスの記事でkrewSheetのXrossモードを紹介しました! エクセルっぽい一覧画面を作るSheetモードはみんな使ってる反面、影の薄いXrossモード・・・ ピボットビューも行列変換ビューも便利なので使
あまり便利ではありませんが、標準機能+無料プラグインの範囲内でがんばってみました。 かなり使い方が限定されるので、敲き台としてご参考になれば幸いです。 【使用したプラグイン】 Ribbit's worksさんの関連付けないルックアッププラグイン https://ribbit.konomi.a
カテゴリは一覧画面表示で再度メニューで見栄えは良いが データの扱いが不便ですね。「
>社員マスタあるあるですねw >フィールドを削除するとなると色々問題出てきますが、フィールド一つ増やす分には新規追加したものについてはどこにも参照されてないので、さほど問題ないと思いますよ! そうなのですね! >ルックアップの引用元なので、文字列でも数値でもOKです。 >