ミュートした投稿です。
早速ありがとうございます! Kintone側にラジオボタンがあるのは承知していたのですが、連携Javaを書く時に難しいのかな…と思いこんでいました!(ハマっているときにありがちな、視野の狭くなるやつですね…!) 参考サイトもありがとうございます、早速拝見してみます! 解決に向けてがんばります、あり
お疲れ様です! ラジオボタンありますよ! よーくキントーンのフォームを見てみてください。 コードについてはdeveloper networkの方で聞いてもらった方が良いと思いますが、キントーンとGoogleフォームのフォーム名を同一にしておけば出来たはずです。 【コミュニティはこちら】 https
こんにちは、初めて投稿させて頂きます。 今年の六月からKintoneに触れ始めました。面白いのですが、分からない事ばかりで戸惑ってもいます。 一件、みなさまのご意見を伺いたく投稿させて頂きました。 よくある「GoogleフォームからKintoneへの連携」を実施しているのですが……… ・Googl
初めての投稿失礼します。 kintoneとzapierを連携して、自動翻訳を実現しているのですが、 テーブル内の文字列フィールドの自動翻訳に苦戦しております。 具体的には下記記事を参考に、kintoneにアクションボタンを作りまして、アクションボタンをクリックした際にwebhookでzapierを
【kintoneとメールワイズの連携について】 お客様からのサポート依頼について、メールワイズとkintoneを利用しています。 メールワイズ:メールの送受信管理 kintone:サポート集計 メールワイズのフォルダに振り分けた内容を、kintoneに自動反映させたいと思っているのですが、何か良いア
【Kintoneでマニュアルを表示したい!】 現在、製造部のマニュアルをKintoneに移行しよう!というプロジェクトが進行しています。 製品仕様などは移行できたのですが、Kintoneはどうにも、文字と画像が折り重なるタイプの手順書はあまり向いていなくて...... そこで、他ツールとの連携も視
コメントありがとうございます。 スレッドを外部に参照させられる連携サービスは無いですよね。 「アカウントの無い数は40人以上で、雑談レベルのコミュニケーションをやりたい」 「また、外部の方と連絡をkintoneを使ってやりたい。」 「でもアカウントの数は増やせないという」 要望がありまして。。。
・アカウントの無い方の人数 が分からないと提案がしにくいかなと。 コミュニケーションのためだけのコストとして考えると1500円はお高いかと思います。 もう一歩先までを計画に入れて、会社に提案してみるのはアリかもしれません。 スレッドを外部に参照させられる連携サービスは・・・無いかもしれないです。
エクスポート~インポートで上手いこと自動採番と連携できればイイですね! 自動採番はいろいろあると思いますが、私はアディエムさんの「自動採番プラグイン」を活用させていただいてます。
ご質問ありがとうございます。 >1.「起案者」が入力するのはフォームブリッジからですか?kintone上でですか? 入力は、フォームブリッジを使用いたします。 >2.「罫線で区切られた下部にデータを入力」するのは、kViewerとフォームブリッジで作った編集ページからですか?kinto