ミュートした投稿です。
yamaさん アイコンなしのyamaさんが3人いらっしゃるのでメンションなしで失礼します。 アイコン設定されると便利かと思います。 弊社では導入できていませんが、Seal777さんもおすすめの アールスリーインスティテュートさんのカスタマインがあれば かなりいろいろなことができるようです。 ht
Ribbit`s worksさんは表示を変更する系のプラグインが多い気がしてますので、 何かあったときでも標準の表示に戻るぐらいかと思ってます。
(機能別プラグインに関しては、小生とんと無知故、ご容赦ください🙇🏻) [gusuku CUSTOMINE](https://customine.gusuku.io/?utm_source=chatgpt.com)という、”(JavaScriptモジュールという意味での)プラグイン開発ツール”みたい
弊社はまだ無料プラグインしか入れてませんが、 無料なら[Ribbit's works](https://ribbit.konomi.app/kintone-plugin/)さん、[JCS](https://dx.japacom.co.jp/kintone-plugins/)さんがオススメです。 有料
kintone導入評価中の者です。 プラグインは導入しない前提でアプリ構築する方と導入を考えて 構築する方の両方がいっらっしゃるかと思いますが、概ね費用対効果が大きいオススメのプラグインのサービスはどこかありますか。 たくさん使えて良いよやかゆいところに手が届くプラグインが揃っているよなど。 皆様が
コメントありがとうございます! カスタマインにそのような機能があるのですね。 有料のプラグインは利用できないのですが、無料の範囲で出来そうか確認してみます! 何をするとAPIリクエスト数が上がるのかは知りたいところです。
一括更新のプラグインは使用していないのですが、毎日1日分のレコードを書き出しているのでそのせいですかね? 月1回2箇所を修正するだけなので、それほど面倒ではないのですが、しなくて済むならありがたいなという程度ではあります。 うっかり忘れて、EXCELで書き出し、加工、読み込みをしたことがあるので…
はじめまして、yukiyamapと申します。 業種:ITサービス業 kintoneのことを分からない状態でkintoneの管理者を引き継ぎました、 元インフラエンジニアの現営業バックヤードです。 サーバやネットワーク基盤設計、構築には強かったつもりですが、 プログラム、データベースなどはめっぽう
横からすみません🙇🏻 小生使用のCUSTOMINEはブラウザのコンソールログ(F12を押すと出てくる画面)に、アクションNo.・__使用API名__などを吐き出す作りになっています。 「条件分岐処理プラグイン」ってどうなんですかね? 同じような事をしてくれるのなら、 ①一回更新してみて、 ②ログ
>発注アプリのデータ履歴を見れば どの項目を更新したかは明らかではあるのですが、 どのアプリから更新したのかも確認したくて追加することにしました について、 >メンテナンスの都合上、Javaスクリプトは手を出したくないのですよね。 とのことで、ハードルはかなり上がると思いますが、デバ