ミュートした投稿です。
終了:kintone コミュニティの世界と繋がる!「他コミュニティを知る」について
終了:kintone コミュニティの世界と繋がる!「他コミュニティを知る」について みなさん、こんにちは!サイボウズのkintone大好き松井こと、キンスキ松井です。今回は、先日ヘッダーメニューに追加された「他コミュニティを知る」についてご説明したいと思います。このメニュー、もう押してみたことはありますでしょうか。リンク先は、今年7月にスタートした「kintone コミュニティ案内
藤原さん メンバーの為の学びあう会(クラブ活動的な感じ)いいですねー。 各部署毎にリーダがおられて、メンバーのkintoneの習熟度がばらつきがあるのであれば、勉強会やハンズオントレーニングを企画なされてはいかがでしょう。 私も以前やりました。 https://kincom.cybozu.co.
はじめまして、mouと申します! キンコミが出来てからずっと皆さんの投稿拝見しておりました!いつもとっても勉強になります、ありがとうございます。 これまで皆さんの投稿に「いいね!」を押すのが精いっぱいでしたが、初めて投稿します😊💦 【業種】商社 【立場】企画部(経営情報/東証業務/広報・IR
masaki takeshiさん 一から担当も大変ですが、前任者の引継ぎが十分でなかったり、外部からの協力が得られなくなった場合もこれまた大変ですね。 キンコミに参加くださりうれしいです。ほかにも サイボウズさん公式の電話サポート https://kintone.cybozu.co.jp/su
MIYAGAWAさん 投稿はいつも拝見いただいてるとのこと。うれしいです! >⇒情シスと事業部に挟まれた「なんでも屋」です笑 同じです。元システム部員ですが、今は営業の庶務的な仕事をする「なんでも屋」です。なんでもやります! 「怖いもの知らずで新しいもの好き」は大事な要素です。いいですねー。
nononosuqueさん 初投稿ありがとうございます! 「キンコミ」は書き込みしてもしなくても楽しめると思っていますが、書き込みすると広がる世界はあると思います。^^ krewDataいいですよねー。私も利用しています。kintoneの不得意分野だったアプリ同士の連携をうまくカバーしています
みなさんこんにちは! サイボウズ公認kintoneエバンジェリストの前田 浩幸です。 普段は広島県にある歯科医院(外来・訪問共に有)でシステム担当として働いています。大切にしているのはしっかり現場を分析してからkintoneを導入することです! kintone認定資格の受験ノウハウなどをnoteに
こんにちは!情報親方こと、トリセツのトリセツ株式会社 東野誠と申します。 製品やサービスの取扱説明書制作やコンサルティングを法人事業として行っています。 トリセツが必要な方へのサポートだけじゃなく、トリセツが必要になる環境自体を変えることの意義も感じていて、kintoneを活用することにとても魅力を
運営事務局の思いと、キンコミで大事にしたいこと
運営事務局の思いと、キンコミで大事にしたいこと 皆さんこんにちは、キンコミ運営事務局です。キンコミをご活用いただき、誠にありがとうございます。この記事では、私たちがなぜキンコミを始めたのか、また大事にしている考え方を紹介させていただきます。 <キンコミを始める理由>2011年11月にリリースされたkintoneは、今では15,000社以