ミュートした投稿です。
わからないですが、更新日時を直接更新しようとしなくても何かフィールドが変わればそれで更新日時が更新されるのではないですか?どうなんでしょう。 もしくは関連レコード一覧で活動管理アプリの更新一時を表示してみる等方法もあるかもですね。 どちらにせよ、JavaScriptのコードに関する質問はキンコミよ
ERPのように、目的によってアプリを分けて管理するという風に考えてみるとよいかもしれません。 例えば、見込客管理、顧客管理、売上(請求)管理、入金管理、・・・と社員マスタを別アプリにしておいて、組み合わせればどうとでも集計・分析できるようにしておくとかでしょうか。 関連レコードやルックアップだと集
はじめまして! きったんさんがkrewDataを提案してくれているので、敢えて基本機能での提案を💡 ・案件管理と仕入れ管理アプリを別に分けて、 案件管理アプリからアプリアクションで案件番号のようなキーになるデータをコピーして 仕入れ管理アプリに仕入れ元や金額を登録。 ・案件管理アプリには案件
・社員:○○さんに物品Aを貸与 ・モノ:物品Aを○○さんに貸与 のどちらをメインに管理を進めるか・・・が大事なのかなと思います。 弊社の場合は社員をメインにして、社員番号で紐付けて「関連レコード」で社員管理アプリに表示させるようにしています。 ・メールアドレス ・社用携帯番号 などなどは別に管理用
自分の場合ですと、こんな感じ(添付画像)で毎月の売上を管理しています。1つの顧客ごとに年度で1レコード作成していて、法人名は別のアプリで管理しています(そちらに法人の詳細情報を入れています)。例えばさらに毎月毎に更新確認済のチェックボックスを作る(売上金額に並べて12個)とかして、後は毎月合計はグラ
こんにちは! 営業日報の運用は各社様々ですが、2例共有します。 1.カレンダーplusを使用し、活動予定・報告(アプリ「商談管理」)を管理 アプリ「商談管理」で顧客、案件、社員とルックアップで紐付けし、各々関連レコードで表示 ⇒こちらは社員数も多く、電話を受けた人が社員の方のスケジュールを確認
おはようございます。 とても見やすくて良いアプリですね! 標準機能だけでやろうとすると、0件は表示されないので難しいかもしれませんね。。 プラグインやコードが書けるのであれば、 顧客管理アプリに関連レコードを入れて、 表示させる条件として、「顧客名」と「訪問日が当月」にする。 「未訪問集計」という
おはようございます! 私ならこうするかなぁという回答ですが・・・ 顧客管理側に関連レコード一覧で当月の日報レコードを表示し、その件数が0件のユーザ一覧を作成します。 日報レコードに数値項目:初期値「1」を持たせておいて、その項目の合計値=0なら未訪問ユーザということになるかと思います。 関連レコード
既にアプリアクションは使用しているんですね~ 失礼いたしましたm(__)m 社用車を特定できる何か(例えばナンバーとか?)を条件として関連レコードを設定しておくのはいかがでしょうか? 新規レコード登録時に条件を入力した時点で関連レコードは表示されるので、更新日時の降順などで表示すれば、最後のレコー
そうですね!0が実装されれば関連レコードフィールドで関連してるレコードを敢えて表示させないって事もできるようになるし! …って、それじゃあ関連レコード使う意味なーいww