ミュートした投稿です。
yama-yさん、投票とコメントありがとうございます!📝✨ 新しい機能や影響範囲が広そうなときは、まずはヘルプやマニュアルを調べて、そこから手順を分解して再チャレンジしてくださっているんですね💡 そして、「kintone使ってみてね!」と声がけできる環境が整いつつあるとのこと…!👏🏻 先に取り組
>ご指摘の点、一度試したことがありますが、やんわり断られました。 そうでしたか…出過ぎたこと申し上げてすみませんでした🙇🏻 そこまで頑固な方ならば、アンタッチャブルにするしかないのでしょうか🤔 ただ、Excel完結で効率化できる自業務以外の業務も山ほどあると思われ、「Excel大好き」なら
ご返信ありがとうございます。 >これがホントなら、”自分の業務とは関係ない”ところのkintone化を業務としてお願いしてみるとい>うのはいかがでしょうか? >関係なければその方の業務が減ることはあり得ず、むしろ増えてしまった部分をいかに効率よく回し>ていくかを考えなけれ
きのさん、2人いらっしゃるのでメンションなしですみません。 (できればアイコン設定いただけると助かります。) カスタマイズ案件になりますが、 ①レコード保存時に ②Bが空欄だったら、ステータス遷移そのものをブロックする。 仕組みを入れるのはいかがでしょうか? カスタマイズは、 >JSは簡単
社労士先生と一緒にkintone AI で社内規定アプリを作った話(ニーズくんさん)【6/11 自分的アップデート共有会】
cli-kintone(kintoneコマンドラインツール)を業務フローに取り入れてみた話(Mizuさん)【6/11 自分的アップデート共有会】
早速「ラベル注記」にご賛同いただけたようで、嬉しいです😃 ケチをつけるわけではありませんが… kintoneでは、フィールド設定で「✅必須項目にする」としたところが空欄になっているとエラーが出て保存できない仕様です。 なので、「【注意】各予定日は仮でも良いので入力してください。」だけでもイケると思
小生、正規雇用者ではありますが、1年ごとに契約更新の再雇用の身なので、68歳のお方のお気持ちは分からないではないですが… >自分の仕事が減り、解雇されることを気にしているように感じられます これがホントなら、”自分の業務とは関係ない”ところのkintone化を業務としてお願いしてみるという
>極端な話、私の立場上(非正規職員)、kintoneを皆が使ってくれなくとも、別段困ることはありません。 私だけが使えればよいというのが現状です 現状はそれでも良いと思います! 正直正社員でシステム管理者の私も普及が滞った時はそんなスタンスでしたw だって自分の業務がkintoneで効率化さ
「愚痴3」その後 毎度お騒がせしていますm(__)m およそ一か月前に「愚痴2」をコメントさせて頂いた結果、いろいろな方から叱咤激励を頂き、ありがとうございました。 あれからそれなりの月日も流れ、周りの環境も、私の心境もかなり変化してきました。 端的に言うと、その後のストレスはほとんどありません。