ミュートした投稿です。
>➀モバイルで確認が出来ない って え~ ぱんだ商会さんに連絡して対応してもらったほうが いいような気がするのですが... Web頁の抜粋 >ちょっと事前準備が必要ですが、一度設定を済ませてしまえば、タブレット片手に棚卸が出来る日がやってきます! なんだから...おかしいと!!
たくさん回答有難うございました! 契約書PDFは、 ②NAS(ネットワークHDD)上だと思います(共有フォルダ) それと、ぱんだ商会さんの 「ローカルフォルダ・ファイル閲覧プラグイン」は、プラグイン一覧にあったので、 この案で一度試してみようと思います。 また進捗あればご連絡しますね 仕事の合
「ローカルフォルダ・ファイル閲覧プラグイン」、アプリにファイル添付しなくてもローカルファイルがリンクから開ける(正しいかな?)…イイですねぇ 小生も「アプリのリンクを触ったらローカルファイルが開く」をやりたいのですが、小生の開発環境(カスタマイズはCUSTOMINE一択)では、CUSTOMINEは
>テーブルを一覧で開いた際に 中略 幅を狭くする方法はありますか? この質問の最終目的は何でしょうか? テーブルの中にある、Dataを探すためでしょうか?...その場合 kintone の「核」は カード型データベース 👈と自分は思っていて データベースは「Data」を「目で探す」
返信遅れてすみません。 > 果物名フィールドの選択値でフィルタリングした これ、もう一つフィールドを置いて、その選択値をキーにルックアップのフィルタリングをすることを想定していたのですが、基本機能ではできませんでしたね…すみません。 ルックアップの動きとしては、[取得]をクリック⇒一覧が
ふじさんのご希望の表示かはわかりませんが、プラグインで 一覧画面にテーブルの内容を「常に表示」させるものがあります。 項目ごとの幅は入力の内容によって自動で調整されますので テーブルをよく利用されるようでしたら、標準機能よりかは見やすく便利かと思います。 よろしければご検討ください。 テーブル
一覧画面のテーブルの幅の変更はできないです。。。 (気持ちはわかります)
テーブルを一覧で開いた際に、項目の幅が広くなるのですが、幅を狭くする方法はありますか? ※フィールド上では、項目の幅は狭いです。
> 今はAさんは社員番号「10」になっているので、社員番号「10」Aさんを照会したときに > 1/1 教育1 > 1/5 教育2 > 2/1 教育3 > 2/2 教育4 > という風に表示されてほしいのですが、その場合は難しいでしょうか? 問題ないと思い
「旧社員番号」と「参照用社員番号」というフィールドを追加し、 「旧社員番号」:旧社員番号があればその番号を入力。なければ空欄 「参照用社員番号」:旧社員番号があればその番号、なければ新社員番号を計算で表示 として、 関連レコード一覧で、「参照用社員番号」で関連づければ表示できると思います。 いかがで