ミュートした投稿です。
最近TISさんをチェックしていなかったんですがこんなプラグインが出てたんですね! 操作性と見え感は気になりますが、検討してみます!ありがとうございました
TISさんのところも最近外部公開できるプラグインを出されていました。 が、まだ触っていないので使い心地については分からないです・・・ 料金面でお悩みでしたら、ご参考にどうぞ! https://kintone-booster.com/ja/echo.html
一括取得ボタン👀👀👀 最近TISさんのページに行くのがご無沙汰でした。 この機にもう一度TISサーフィンしてみたいと思います🌸
無料のプラグインを使っていると思わぬ「出来ない」に遭遇するもので。。 基本的にアプリを作る時は、社員名簿アプリをルックアップして作るんですが、諸々の使い勝手を考えて今回はルックアップではなく、ユーザー選択を使ってしまったんですね。 で、運用を始めてみると(そのアプリを始めて1年近く経つんですけど
皆様、ご回答いただきありがとうございました!! 皆様のおかげで問題を解決することが出来ました。 下記方法で、任意のタイミングで採番リセットが可能です。 ・使用したプラグイン:TIS様の「条件分岐処理プラグイン」 ・方法 ①年度を計算フィールドで算出 ②プラグインの自動採番で、▪採番グループフ
お疲れ様です!! TISさんの条件分岐プラグイン調べてみるととても便利そうですね! 試したことが無かったので、1度試してみたいと思います。 計算フィールドの件についてもありがとうございます。十分気を付けたいと思います。 もしご存じであれば教えていただきたいのですが、採番リセットのタイミングを任
こんにちは! 弊社はTISさんの条件分岐処理プラグインの自動採番機能を使っています。 設定次第で色んな条件に対応できてしまうので、手放せない状況です… 年度の切替についてですが、弊社では事業年度を表示しているのですが、 日付で切り替えたい場合も可能だと思います。 文字列の計算で IF(AND(月
悩みの背景、目的 売上を管理するアプリをkitoneで作成し利用しています。 請求月毎にレコードを登録しています。 今回、前月と当月の請求額の差分をレコード毎にもちたいと考えています。 実現したいこと 【前月との差額】のフィールドを設置したいが、データは手入力の工数削減・正確性目的で自動で入る
>社員マスタあるあるですねw >フィールドを削除するとなると色々問題出てきますが、フィールド一つ増やす分には新規追加したものについてはどこにも参照されてないので、さほど問題ないと思いますよ! そうなのですね! >ルックアップの引用元なので、文字列でも数値でもOKです。 >
おとく様 今回アドバイス頂いた方法を試してみましたが、 kintone ルックアップコピーフィールド検索プラグイン(TIS)で氏名を指定した項目が 空白に指定できないようでした。 別の選択肢を選んで「保存」するときにルックアップをクリアしてとメッセージが出てしまいます。 ブラグインで氏名にブランク