ミュートした投稿です。
初めて書き込みさせていただきます。 投稿内容が場違いでしたら申し訳ありません。 顧客管理のアプリを作成しておりまして、社内より右端にあるレコードの編集と削除ボタンを左端にもってきてほしいとの要望がありました。 TiSさんの一括編集プラグインも入れておりますが、ユーザー的には右端に表示されている方が導
ちーばんさん初めまして。 Excelがどういう作りだったのか、アプリの分け方がどうなっているかを分かりかねますが、 例えば、フィールドにグループを追加してその中に統計用の項目を入れて、閉じておくとか、 検索用のプラグインを入れてみるとか、やれることは多々あるかと思われます。 色々やって試してみるのが
豆電球さん >プラグインを使用せず、ルックアップによる自動入力フィールドの一括更新の仕組みを運用 回答としては、標準機能の範囲ではできないとなると思います。 > おそらく皆様には共通認識だと思われるルックアップ機能関連で上司から指摘(苦情、難癖、あるいはいちゃもん)がありまして、
ちーばんさん ちーばんさんのご提案でkintoneを導入、そしてkintoneひとり担当者、たいへんですね。 わたしも同じような感じではじめたのでよくわかります。ぜひぜひ積極的にキンコミを利用してください! > excelでシート1枚でよかったのにと、面倒だと思われてボツになりました。
豆電球さんこんにちは ひとつ前の投稿と同じ回答になりますが、 TiSさんの条件分岐処理プラグインが有効的に使えるかと思われます。 条件が一致した時のアプリ間更新、自動入力、自動コピー、自動採番などできることが多いです。 キーとなるフィールド(ルックアップされた名前)が空白でなければ、 動採番するなど
豆電球さんこんにちは 弊社でも、たではらさんと同じくTiSさんのプラグインを使用しています。 ルックアップアプリ表示プラグインを入れ、ルックアップ元のレコードを修正したり、 条件分岐処理プラグインでアプリ間更新を行っております。 なかでも条件分岐処理プラグインはできることの幅が広く助かっております
豆電球さんこんにちは 私どもも社員マスターと通勤車両情報アプリを紐づけています 通勤車両情報アプリのレコードは社員ごとですか?それとも車両ごとですか? 私どもはレコードを社員ごとにわけており、1人で複数の車両を登録することもあるので、車両はテーブルで管理しています ルックアップではなく、社員マスタ
ルックアップ関連のご質問② 連続投稿失礼します。 同じくルックアップ関連のご質問ですが、毛色の違う話で複雑になる為別投稿とさせていただきました。 ひとつ前の質問(https://kincom.cybozu.co.jp/chats/t8msdaoz0funwtvm ) では子アプリが社員アプリをル
ルックアップ関連のご質問 ご無沙汰しております。 前回の投稿(https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ntotrxm6fkzpwplc ) からしばらくたちまして、四苦八苦してデータ整形を完了し、kintoneへの読み込みも完了いたしました。アドバイスいただいた皆様、あ
はやおさん カレンダー迷いますね。悩んで夜しか寝れません。😅 以前各社さん共催のセミナーがありましたので紹介します。 アーカイブ無料公開されています。 「kintone×カレンダー」主要3社のプラグイン/連携サービスを一挙紹介セミナー https://blog.toyokumo.app/sch