ミュートした投稿です。
Ribbitさんの 自アプリルックアッププラグインでいけるのではないでしょうか? https://ribbit.konomi.app/blog/kintone-plugin-lookup-myself
小魚さん アドバイスありがとうございます。 絵文字を入れたら、見た目の楽しさで 検索する面倒くささが緩和されそうですね! プラグインも調べてみます。 ありがとうございます。
表示制御はできないと思います。 でも、 よく使うフィールド名に絵文字をいれたり、 検索系のプラグインを使ったりすると ぐーっと楽になると思います。
どなたか編集画面のフィールドで金額入力時に3桁区切りで表示できるプラグインなどご存じありませんか?
ちーばんさん なるほど。わかりやすいご説明ありがとうございます。 現行少しでも変わると社内から反対意見がでるかもしれないとのこと。 お気持ちはわかります。私も無用なトラブルは避けたいので。 ただ、逆に言えば業務改善をするチャンスかも。 A4用紙の件、たしかに明細が少ないと余白が多くて無駄に感
ちーぱんさん こんにちは、初めまして。 皆さんは「よりわかりやすく、自然に、引継ぎしやすく」というのが 念頭にあると思います。 私の場合当初は有料プラグインなんか導入することができない前提に いたので、まずJavascriptだったらどうするか... と考えてしまいます( あまり一般的でないかもし
ちーばんさん おっしゃるとおり、帳票出力プラグインは複数明細をサポートしている製品がありますのでご希望の製品を購入されたらよいかと思います。 問題は、入力フォーマットですね。 >今までどおり、たとえば10行の空白があって、項目がある場合そこに1行ずつ埋めていく形にしたい 要望にあってるかわか
請求書、見積書などを作成する際 アプリ内ではテーブル、または関連レコードにするのが便利ですが、帳票を出力する際はみなさんどうしているでしょう。 帳票出力プラグインではそこの部分をくりかえして出力することが可能ですが、帳票では今までどおり、たとえば10行の空白があって、項目がある場合そこに1行ずつ埋め
使っていませんでした!(権限不足でカスタマイズできないので利用する発想がなかったです) でも、これはマニュアル配置先として最適ですね! フォーム無しの一覧だけで利用するプラグインがありますが、 それを利用する際の、空きスペース活用に利用できそう!!!と思いました。
シロくま様 コメントありがとうございます。 1点目のプラグインを試してみたのですが、テーブルには適用できないように見受けられます。 2点目のプラグインだと複雑な条件設定ができそうですので、いろいろと試してみます。