ミュートした投稿です。
おはようございます。 元データは応募ごとに1レコード、画像はそのデータを 集計したグラフという理解で良いでしょうか? 残念ながらkintoneの基本機能では出来ない部分ですね…。 ①だけなら採用拠点はルックアップにして採用予定数も同時に呼出し、 グラフ集計で最大値の表示、というあまりやりたくない手
おはようございます。 プラグインは現時点で無いと思われます。 BoxもDropboxもDirect Cloud Boxに比べてかなりコスト高になる(はず)なので ランニングコストを考えると開発会社にプラグイン作成をお願いするのも ひとつの手かなと思います。 また、kintoneにサムネイルとかも
どういうタイミングで実績入力をするかにもよりますが、 プラグインを利用することでパターン2での運用が楽になるかと思います。 テーブル複数行初期表示プラグイン https://www.tis2010.jp/bulidtable/
【Direct Cloud Boxとの連携プラグイン】 皆さん、ご無沙汰してます!(1年ぶりくらいの投稿です) 困った時に投稿できるこの場は、本当にありがたいです…(>_<) お助けいただきたい事を単刀直入に言いますと、 「kintoneとDirect Cloud Boxとの連携プラグ
kintone で 製造日報をグラフ化したいんですが上手くいきません。 横軸→機械No.(1〜20) 縦軸→1日の出来高を早番・遅番・夜勤で積み上げグラフ いわゆる営業部内成績表みたいにしたいんです。 で、標準機能のグラフで作ってみたんですが、 棒グラフが思ったように並んでくれず、 諦めて下図の
お疲れ様です! 正直うちではカスタムっていうと基本JavaScriptで、見た目もガッツリ変わる(変える)ので、カスタムしてんな。ってやつを変えたい時はSEと事前に「こうしたいんだけど!」って相談してからいじるようにしています。(カスタムできるSEが一人しかいないので…笑) やっぱりいじれる者の責
kintoneのアプリ設定権限を持つものが複数いる場合について質問です。 アプリごとにプラグインやJavaScriptなどを設定しているのですが、設定権限を持つ方が他にもいるため、把握していないまま設定を編集した際に不具合が発生する場合があります。(フィールド名/ アプリのアクセス権限など) 皆
こんばんは! スクロールの手間が本質的な課題であればこちらいいかがでしょうか? ・標準機能 グループを閉じた状態で運用 ・標準機能 ステータスによって作業者が違うので、作業者ごとに特定のフィールドのみ表示 (設定が大変そう?) ・タブ表示プラグイン タブ表示プラグインでスクロール数を減ら
条件分岐処理プラグイン(無料)で実現できそうな気がします。 プロセス上のステータスを動作条件に指定できます。 その状態でフィールドを非表示にするということは可能です。 ステータス1とステータス2の時でそれぞれ作れば実現できるかなと・・・
お世話になります。 ステータスによってグループ内のフィールドの表示、非表示の制御は可能でしょうか。 例えば ステータス1の時は表示(クリックすれば非表示にできる) ステータス2の時は非表示(クリックすれば表示できる) という感じです。 出来れば標準機能かプラグインで実現したいです。 (理由は